図解でわかりやすく要約「世界一やさしい才能の見つけ方」一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド 〜才能を見つけて、使って、育てよう!〜

世界一やさしい才能の見つけ方の要約

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「世界一やさしい才能の見つけ方」は、タイトルどおり自分の才能を見つける方法がロジカルにとてもわかりやすく書かれた実用本です。

「自分の才能がわからない、、」
「得意なことなんて何もない。。」
「好きなことでお金を稼ぎたい!」

そんな方にはとてもおすすめな本です。

本サイトでは30代から自分の人生変えるをコンセプトに情報発信していますが、自己理解は人生を変える根幹です。「なんか人生うまくいかない、、」そんな方は本書で是非自分の才能を見つけてみてください。

著者は「やりたいこと探し」を終わらせる自己理解プログラムを運営している八木仁平さん。前作の「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」は30万部を超えるベストセラー、本書も発売から間もないですが、すでに30万部を超えており注目度の高い著者です。

本書は実際にワークをしていきながら自分の才能を見つけることができる構成になっており、読み終わる頃には、「確かに、そうかも」「あ〜、ここで繋がっているんだ」「当たり前に思ってたけど、これが自分の才能なんだ、、」と多くの気づきと出会えます。そしてあなたの唯一無二の才能が見つかります。

ここでは本書の導入としてエッセンスをまとめてお伝えします。

一部意訳も含まれていますので、本書の内容を正確に理解する上でも興味のある方は是非本書を手に取ってみてください。本書は実践本ですので、Kindleでなく書き込みができる紙の本の購入が絶対におすすめです。

ポジウィルの無料相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度キャリアコーチングのプロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にプロのキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 業界トップクラス、人気なのでお早めに! /

目次

超まとめ「世界一やさしい才能の見つけ方」

才能が見つかれば一生ものの自信が手に入り、人生が変わる。

多くの人は自分の才能に気づいていない。本書で才能をみつけて才能を輝かせよう。

才能の考え方

・才能は誰にでも必ずある。

才能は「動詞」「ついやってしまうもの」。
人よりうまくできることや特殊スキルではない。

・才能を活かすとは魚が海で泳ぐこと。陸では活きない。

・才能は場所や使い方によっては長所にも短所にもなる。

・憧れが才能を殺し、諦めが才能を活かす。

・才能→スキルの順番を守る。自分の才能に合うスキルを身につけることが重要。

才能の見つける方法

下記3つのアプローチで才能を抽出して才能マップを作成することで才能が見つかる。

 ①過去の経験から才能をみつける
 (5つの質問)

 ②本書の才能リストからみつける
 (1000の才能リスト)

 ③他人にきいてみる
 (3つの質問)

才能マップの例

才能マップの例

才能を掛け合わせることでより自分らしい、オリジナリティのある才能になる。

例:「新しい知識を学ぶ」「知識をつなげて整理する」「シンプルに伝える」= 『学んだ知識を体形立ててシンプルに伝える』

才能を活かす方法

見つけた才能を活かすには「長所を伸ばして短所をカバー」する必要がある。順番は、まずは長所を伸ばしてから短所をカバー。

  • 長所を伸ばす方法

①まず、今の仕事で才能を使う
(才能を活かして今の仕事が天職になるようにもがく)
②やりきっても合わなければ、環境を変える
(これまで才能を活かせた環境を元に考える)

注意:体調やメンタルに不調があるならすぐ逃げる。大丈夫なら、まず①をやり切る。やりきらずにどんどん環境を変えても、自分の才能の活かし方がわからないので解決しない。まず才能を使うことに慣れよう。

  • 短所をカバーする方法

手放す:自分らしくない活動はやらない。
仕組み化:目覚まし時計のように短所をカバー
人に頼む:自分は苦手でも相手にとっては違う。できないことを人に頼むのは社会貢献。

注意:短所は封じ込めない。封じ込めると長所も行かせなくなる。あくまでカバーする。

手放し、頼り、そうして最後に残ったものこそ、あなたが大切に育てていく才能。

才能を育てる方法

才能は育てることで開花する。才能を育てる方法は4つ。

①ロールモデルを見つける
(憧れでなく嫉妬を感じる人にする)

②他人にアドバイスを求める
(短所でなく長所を見てくれる人から学ぶ)

「4タイプのスキル分類」から選ぶ
(分類表は本書に記載)

④好きなことを探求する
( 才能 x 好き=最強 )


・得意なことで職種が決まり好きなことで境界が決まる。

・うまくいかないときに、やるべき事はもっと頑張ることではなく、やり方を変える事。

各章まとめ

1章&2章 才能の考え方 

才能に気づき、活かすことで人生が変わる。

才能を活かせていない人は「陸にいる魚」。自分に合わない環境で必死にもがいています。
才能を活かしている人は「水の中にいる魚」。才能を活かして元気に泳ぎます。

才能と合わないことをいくら頑張ってもうまくいきません。一刻も早く自分の才能に気づき人生を好転させましょう。

私たちには誰でにも才能があり、必ずみつけることができます。

自分の才能に気づけないのは才能に対する誤解があるから。

才能は人と比べて秀でている特別な能力ではなく、自分が「つい、やってしまうこと」。

例えば

「つい、考え込んでしまう」
「つい、相手の気持ちを考えてしまう」
「つい、目立とうとしてしまう」

こういったものが才能です。

人と比べてうまくできるとか、身につけた特別なスキルやや資格ではありません。

「つい、やってしまうことは」は本人は特に意識せずに「当たり前にやっている」ことなので、自分では気づきにくいのです。つい他人の芝が青く見えて、ないものねだりをしたり努力の方向性を間違えてしまうのです。

人生を変えるには「自分を変えようとするよりも、自分の才能を見つけて活かすこと」が重要。才能は自分の中にしかない。

才能の特徴として覚えておきたいのは才能は動詞だということです。

情報を集める。
慎重に進める。
人と人を繋ぐ。
など。

例えば旅行が好きならば、好きな理由を動詞で考えると自分の才能がみつかる可能性があります。

計画を立てるのが楽しい
新しい体験をするのが楽しい

ひとによって好きな理由は異なります。計画を立てるのが好きな人は計画を立てる才能があるかもしれません。新しい体験が好きな人は新しいことにチャレンジする才能があるかもしれません。

自分の日頃の行動に才能は隠れています。

包丁が料理に役立つと同時に体を傷つける危険性があるように、才能そのものに善悪や優劣はありません。

才能をどう捉えるか、どう使うによって才能は長所にも短所にもなります。

例えば

外交的:活発で社交的
内向的:繊細で控えめ

内向的な人の多くは内向型=悪、外交型の方が幸せな性格。だから自分も外交的にならくちゃと考えがちです。

しかし内向型の幸福度が低いわけではありません。
「外交型にならなければいけない」と思っている内向型の人は不幸で、「内向型の自分に満足している」内向型の人は幸福なのです。

自分の才能をネガティブに捉えるかポジティブにとらえるかで結果は180度変わります。

「 内向型のせいで → 内向型のおかげで 」の変換ができると自分の才能を活かすことができるようになります。

才能を活かすのに必要なのは必死に努力するのではなく、自分の才能を深く理解して才能が長所として活きる場所に身をおくこと。


すでにお気づきの人もいるかもしれませんが、才能は生まれ持った特性に近いです。

事実、才能は50%が遺伝、残りは育った環境で決まります。

こう聞くと結局遺伝か、、と残念に思うかもしれませんが、実はこれはとても素晴らしいことです。

なぜなら人間は選択肢がなく腹を括った方が実は幸せになれるからです。

これは科学的研究でも証明されています。

被験者を2つグループに分けて、数あるポスターから好きな一枚を選んでもらいます。グループAには「嫌だったら後で交換してもよい」と伝え、グループBには「一度決めたら2度と交換できない」と伝えます。

すると交換ができないグループBの方が選んだポスターへの愛着と満足度が高かったという研究結果です。

一見選択肢のあるグループAの方が優位に感じますが、幸福を感じるのは後戻りできない決断をしたグループBでした。

遺伝によってあなたにしかない唯一無二の替えがきかない才能をもつこと。「今の自分で生きるしかない」と決まっていることはとても素敵なことです。

諦めるの語源は「明らかにする」です。

憧れに目を奪われて自分を見失い才能を殺すのでなく、自分を明らかにして(憧れを諦めて)才能を活かすことで幸せに近づきます。

才能はそれだけでは才能ですが、スキルや知識と掛け合わせることで強みになります。

ここで重要なのは才能に合ったスキル、才能が生きる知識を習得することです。

でんきタイプのピカチュウがくさタイプの技「はっぱカッター」を練習しても成果はでません。ピカチュウは同じでんきタイプの技「10まんボルト」を練習することで大きな成果をだせます。

私たちは「稼げそうだから」「食いっぱぐれなさそうだから」などの理由で資格やスキルの習得をすることがありますが、重要なのはまず自分の才能を明らかにし、それを活かせるスキルを習得することです。

「才能→スキル」この順番を守らないとスキルを身につけても何の強みもない状況に陥ります。

3章 才能を見つける技術

才能の見つける方法

下記3つのアプローチで才能を抽出して才能マップを作成することで才能が見つかる。

 ①過去の経験から才能をみつける
 (5つの質問)

 ②本書の才能リストからみつける
 (1000の才能リスト)

 ③他人にきいてみる
 (3つの質問)

過去の経験から才能をみつける(5つの質問)

まず下記の5つの質問に答えて、そこにどんな才能の種があるのか考えてみましょう。下記のAは私の回答例です。

他人にイラッとすることは?

・まとまりのない文章や広告(リズムが悪かったり、要点のない文章、美しくないもの)
 →才能「論理とアートの理解、感覚がある」

・ヒエラルキーで人を判断する人(役職とその内容とは関係ないでしょ)
 →才能「人と分け隔てなく接する」

・こうあるべきという人(正解なんてない。それはあくまでああなたの意見)
 →才能「多様な意見を受け入れる」

・素直でない周りくどい要領を得ない言い方をする人
 →才能「自分の思いを素直にわかりやすく伝える」

親や先生によく注意されたことは?

・忘れ物が多い

・自信をもちなさい

・やればできるのに

・なんでもかんでもぺちゃくちゃ喋らない

→上記のAに対する才能はでてこなかったのでスキップ

やっちゃだめだと禁止されると辛いことは?

・1人で考えをまとめること
才能「深く考えてまとめる」

・創作活動による自己表現(歌、文章、絵、食)
 →才能「作品で自己表現する」

・自己啓発本やYoutubeをみること
 →才能「新しいこを学ぶ、よりよく生きる」

・体を動かすこと
 →才能?

あなたの短所を「だからこそ」で言い換えると?

・優柔不断、だからこそ色々なことを楽しめる

・行動が遅い、だからこそよく考えていて深い、論理が長けている

・アピール下手、だからこそ人の意見に振り回されない

他人は嫌がるのに自分は楽しいと思えることは?

・創作(文章を書くこと、作曲や食、綺麗にしあげること)

・価値観や思想の話し、抽象度が高い知的好奇心を刺激する話

・可能性や空想にふけること

ポジウィルの無料相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度キャリアコーチングのプロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にプロのキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 業界トップクラス、人気なのでお早めに! /

才能の具体例1000リストから選ぶ

本書の文末に「才能の具体例1000リスト」が掲載されています。

この中から自分に合ったものを選ぶことで才能を見つけます。

才能とともに才能の短所と長所が書いてあるので、リストを確認することで才能が具体的にどういったものなのかの理解も深まります。

1000のリストは本書を購入してご確認ください。本書は実践する本ですので、kindleよりも書き込みのできる現物の本をおすすめします。

下記は私が1000のリストからピックアップした才能の例です。

例:筆者が1000のリストから選んだ才能

①才能:一つ残らずトラブルを解決する
(短所:トラブル解決に時間をかけすぎる、長所:トラブルに真正面から取り組む)

②才能:相手の話しを優先して聞く
(短所:自己開示までに慎重、長所:相手の話を引き出す)

③才能:議論時に複雑な問題を整理しようと思案する
(短所:無表情になる、長所:複雑な状況理解をする道筋を描く)

他人に聞いてみる(3つの質問)

自分では当たり前すぎて気付けない才能もあるかもしれません。家族や友人、職場の人などに次の3つの質問をきいてみましょう。(Aは筆者の回答例です)

人から褒められて意外だったことは?(過去に人からこめられたこと、自分はがんばってないのに褒められたことを思い出そう)

大学の倫理の教授「きめ細かに様々な問題点に目を配っており、筋の通った優れた論考」

Youtubeへのコメント「大学の講義だけではピンと来なかったのでこちらの動画で勉強しすごく助かりました。ありがとうございます」

ライブハウスのブッキングマネージャー「演奏はともかく、曲のクオリティが高い」

宝石屋店員「(妻とアクセサリについて話しているのを聞いて)すごい的確なアドバイスですね」

会社の上司「あいつはああ見えて熱いヤツだよ(他の社員に伝えていたことを後から同僚から聞いた)

父親「(妹の相談にのっている様子をみて)相手の話しをきいて押し付けるでもなく、よいアドバイスをするね」

私の他の人と違うところはどこですか?

同僚「マイペース、マイワールドを持っている」

友人「子供みたいな発想する」

私は何をしているときが楽しそうですか?

子供「旅行している時」

妻「食べている時、文章書いている時」

才能マップを作成=才能がみつかる

それでは、才能を見つける最後のステップ「才能マップ」を作成していきます。

この「才能マップ」を作ることであなたの才能が見つかります。

才能マップを作るステップは次の通り。

才能マップの作り方

①これまでの質問やリストからみつけた才能3〜5グループに分類。

②分類ができたら、それらをまとめる表現で才能を導き出す。

③フォーマットにそって上に才能、下にその才能が生きた場面などを4つ書く。

④才能マップを最低3つつくる。


+追加で下記を足してもOK
・ストレングスファインダーを実施した人は才能に結びつく強みを紐づける。
・自分の才能が生きる環境を記載する。

下記は私の例です。

才能マップの一例

才能、経験1〜4がオリジナルの才能マップ。

下部のグレーと茶色の部分は筆者が独自に追加したものです。(グレーの「内省」「責任感」というのはストレングスファインダーの強み、茶色の「1人で考える」「新しい情報にふれる」というのは才能が生きる環境です。)

ストレングスファインダーとは?

ストレングスファインダーとはアメリカのGallup社が開発した才能診断ツール。精度が非常に高く世界中で活用されています。

Work Go
【転職に使える】信頼度の高い自己分析・適職診断ツールおすすめ8選!無料あり | Work Go ここでは転職の時に使える信頼性の高い「自己分析ツール」をご紹介します。 私は実際にこれらの自己分析ツールを使い、難しいとされるアラフォー未経験転職で年収アップに...


才能を活かす方法

才能をみつけたら、みつけた「才能を活かす方法」を学びましょう。

すでに説明したように才能は使い方次第で長所にも短所にもなります。

才能を活かすにはできるだけ長所を活かして、短所をカバーすることが重要です。

長所を活かして短所をカバーにする

長所を活かすだけでは、

例えば、

  • 人間関係を軽視して誰にも頼れなくなる
  • 計画ばかり立てて実行しない
  • 学ぶばかりで行動しない

のように、せっかくの長所が短所に引っ張られてうまくいかない。

短所を直すだけでは、

才能を活かせないので成果がなかなかでない。
短所を直すだけでは現状維持しかできない。

注:短所はカバーするだけで封じ込めない。封じ込めると才能そのものが発揮できなくなる。

『 長所を活かす+短所のカバー』が大事!

順番はまず①才能を活かす、その後に②短所をカバー
ポジティブ活動から始めることで視野が広がり問題解決能力が高まる(拡張形成理論)

長所を活かす2つの技術

才能の見つけ方、長所を活かす技術の図解説明

長所を活かすにはクラフト法と環境移動法の2つの技術が使えます。

クラフト法とは、「今の職場で自分の才能を活かす方法」、環境移動法とは「自分の才能にあった環境を選ぶ方法」です。順序はまずクラフト法を実践して、その後環境移動法。

90%の人は今の環境でも工夫次第で才能を活かす余地があります。

まずは今の環境で自分の才能を活かす方法を模索してみましょう。

クラフト法を実践するためには次の3つの質問が使えます。

クラフト法: 3つの質問

Q1: その活動をあなたが自然とできることと結びつけることができませんか?

Q2: 過去に他の物事でうまくいったやり方を応用することはできませんか?

Q3: 自分のモチベーションが上がる行動を使うことはできませんか?

これらの質問に答えながら自分の才能を使う方法を模索し実践してみましょう。

クラフト法の実践例

・人見知りで新しい人間関係を作れない
→「新しいことを好奇心を持って学ぶ」才能を活かして、繋がりたい人がいる学ぶの場にでかけて知り合うようにした。

・勉強しなければいけないのに好奇心が湧かないことに対してやる気が起きない
→「同じ目標を目指す仲間と取り組む」才能を活かして、ファミレスで友達と問題を出し合いながら勉強した。

ただ例外的にもし今の環境下で精神的、身体的に悪影響がでているのであれば、メンタルが壊れる前に今の環境からすぐにでも逃げることをおすすめします。

Work Go
30代で「仕事から逃げたい!」と思ったら他の選択肢をつくろう | Work Go もう嫌だ!業務量もプレッシャーも多いし仕事から逃げたい! 30代すぎたけど全然仕事にやりがいを感じない、もうやめたい。。 「仕事から逃げたい!」仕事をしていれば誰で...

もしクラフト法を試したけどうまくいかない、自分の才能と今の環境のココが合わない!と明確になったら、環境を変えることを考えましょう。

重要なことは今の環境でまずやりきること

なんか違うで環境を変えても、何が自分と合わなかったのか次の環境をどう選んだら良いのかが曖昧で、転職を繰り返しても何も解決しない、、などといった状況に陥りがちです。

やり切ったうえで環境をかえれば前の環境の何が悪かったのか、自分の才能とどこが合わなかったかが明確になるので、ちゃんとした視点や確信をもって新しい環境を選ぶことができます。

今の環境でやりきってもうまくいかない場合は、環境を変えます。

転職、部署異動、リモートへの切り替えなど、方法はいくつかありますが、物理的な環境や人間関係などの周辺環境を変えることにより才能が活きる環境を能動的に選びます。

自分に合った環境を選ぶ環境移動法の手法は下記です。

環境移動法:3つの手法
過去うまくいった共通点を探る。

才能マップから才能を長所として活かせた経験を抜き出し、共通する「環境の条件」をみつける。長所として活かせた経験は2つ以上あればOK

2つの問いに答える

Q1:やっていたこと(仕事作業、守備)の特徴は?
回答例: 1人で黙々と取り組めることだった。

Q2:その時周りにいた人は誰?
回答例: 尊敬できる先生がいて、教わることができた。

「才能4タイプ分類表」を活用する

本書の文末にある表にある環境をヒントにする

Work Go
転職に迷う時はやめた方がいい?後悔しないためにやるべきこと | Work Go 転職すべきか迷ってるんだけど迷うくらいならやめておいた方がいいのかな? どういう時に転職をした方がいいか知りたい こんな悩みに応えていきます。 私はこれまで2回ほ...

短所をカバーする3つの技術

長所を活かすことができたら、短所をカバーしましょう。

まず理解しておきたいのは短所はあくまでカバーするだけで、封じ込めないということ。短所を封じ込めると長所もなくなってしまいます。

短所は封じたり、直そうとするのでなくあくまでカバーする程度で考えましょう。

短所をカバーする技術は3つです。

短所をカバーする技術の図解
手放し法

手放し法とは「自分らしくないことを全部削って、自由になる技術」です。

例えば大勢の飲み会が苦手なのであれば、4名以上の飲み会、カクテルパーティなど自分らしくないことはやらないと決めます。これで仕事に大きな影響があるとまずいですが、多くの場合はそうではありません。

無意味なことの生産性を高めても意味はありません。

才能は「ついやってしまうこと」なので手放せません。それ以外ことはできるだけ手放しましょう。

手放し法の実践には2つの質問を自分に問いかけましょう。

手放し法: 2つの質問

Q1: それはあなたが仕事で成功するために不可欠ですか?

Q2: その活動をやめてしまう方法はありますか?やめると困ることはなんですか?

仕組み法

仕組み法は「自分の短所を補ってくれるような自動システムを構築すること」です。

例えるなら、自分で起きるのが難しいのを目覚まし時計に頼るようなことです。

家事が苦手なら家事代行サービスや作り置き料理サービスに外注したり、スマホに時間を奪われがちなら夜中にWifiが切れるように設定するなど自分の短所を補うような環境をデザインしていきます。

私はよくやることを忘れるので、やることはその場ですぐやるか、すぐできない場合はスマホのスケジュールに書き込みアラーム設定するようにしています。

ルーティンを作るのものおすすめです。習慣化がうまくいくと無理なくアクションをとれるようになります。

仕組み法: 2つの質問

Q1:自分の短所をカバーできる商品やサービスはありますか?

Q2: 自分の短所をカバーできる環境設計(時間、場所、ルールなど)を考えられますか?

人頼り法

人頼り法は文字通り「苦手な業務を人に頼む方法」です。

ただ私も含め人に頼むのが苦手な人も多いと思います。

「他の人も忙しいし、頼んだら悪い気がする」「仕事は自分でこなすもの」そんな気持ちが湧くのではないでしょうか。

実はこの思いの背後には「人にお願いすると自分の存在価値がなくなってしまう」という不安があります。

自分の才能を充分に活かせずに自分の存在価値に確信が持てない状況です。

自分の才能を発揮して成果を出せるようになると自分の存在価値を確信できて、気持ちよく人に頼めるようになります。

ですので、まず才能の長所を活かせるようになるのが最優先です。

才能を活かせるようになって人に頼めるようになった例

才能を活かす前

「スライド作りなんて社会人としての基礎スキルだし、苦手だというのは仕事ができないヤツ認定されそうで怖い」

才能を活かした後

「自分は部下育成で充分チームに貢献しているから、このくらいお願いしても大丈夫だろう」

才能を活かすことができるようになると、実は「自分が嫌なことをやりたい人がいる」ことにも気づき、人にも頼みやすくなります。

自分の才能を活かせるようになると、人には得意不得意や好き嫌いがあることを身をもって理解します。

人はみんな才能が違うので、自分が苦手な業務=人の苦手な業務ではありません。

よく「自分がされて嫌なことは人にしてはいけません」といいますが、これは必ずしも正解ではありません。

人に頼む上で「頼んでごめんね」という思考から「やってくれてありがとう」という思考にシフトすることも重要です。

人に頼れない人は自分視点です。頼むのは自分が楽をする悪いことと考えているので「頼んでごめんね」と伝えます。相手も面倒なことを頼まれたと受け取ります。

人に頼れる人は相手視点。頼むのは相手が喜んでくれるで良いこと、「やってくれてありがとう」と伝えます。頼られた側は感謝されること貢献することで喜びを覚え、「これが自分の才能かも」と気づくことになるかもしれません。

人は社会的な生き物で、それぞれ出来ないことを補い合いながら生活しています。

自分の短所を残して人に頼るのは、もはや社会貢献。あなたの短所が誰かが長所を活かす居場所になります。「自分の穴を誰かに埋めさせてあげよう」くらいの気持ちで人に頼ればいいのです。

「 完璧とは他に足すべきものがない状態ではなく、他に引くべきものがない状態である 」

サン=テグジュペリ

才能を活かす上での最後のポイントは、「我慢は不要だが、忍耐は必要」ということ。

才能は見つかった後にすぐに結果がでるわけではありせん。

見つかった才能の長所をクラフト法や環境移動法を使いながら育てて、短所をカバーしながら上手に活かすのは簡単ではありません。トライアンドエラーの試行錯誤が必要です。

才能はついやってしまうことなので、我慢とは違いますが、試行錯誤の忍耐は必要。するとどこかでブレイクスルーしてこれまでよりずっっと楽に成果がでるスパイラルに入ります。

ポジウィルの無料相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度キャリアコーチングのプロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にプロのキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 業界トップクラス、人気なのでお早めに! /

才能を育てる技術

最後にみつけた才能を育てる技術を解説します。

才能を育てるためには「才能と仕事」「才能とお金」の法則を理解する必要があります。

才能の仕事の法則は、仕事とは「当たり前」と「ありがとう(有り難し)」の交換ということ。

ありがたいの語源は有り難し、有るのが難しいということ。この対義語は当たり前です。

つまり他人にとっては難しいことがあなたにとって当たり前のことであるとき、人はあなたにありがとうと感謝しながらお金をはらってくれます。

なので、お金を稼ごうと資格や勉強など難しいことを頑張るのでなく自分が当たり前にできることを見つけて人に貢献しまくった方がいいのです。

頑張っているのに収入が増えないのではなく、頑張っているから収入が増えないのです。

次にお金と才能の法則

それは「ついやってしまうことほど、「ありがとう」とセットでお金がもらえる」ということ。

才能は活かせば活かすほど収入も増えていきます。

ガンジーは「自分自身を見出す一番の方法は、他者への奉仕に没頭することだ」という言葉を残していますが、これは「自分の才能を使えば、他人に貢献して喜んでもらうことができる。反対に才能がないことだと、人から 感謝されることは難しい。だから、人に感謝されることに集中していると、自分の才能が見つかる」と読み取ることができます。

才能に合ったスキルや知識を身につけていくことで才能は強みに育ちます。

スキルや知識の習得には4つの技術があります。

ロールモデルを見つける

才能をどう育てればよいかの参考になるのは、自分と似た才能をもって成果を出している人です。

自分が到底かなわない、あこがれの人ではなく、見ていて嫉妬を感じる人が適切なロールモデルです。

あこがれの人は自分との共通点がない場合が多いですが、嫉妬を感じる人は自分と似た才能をもっている可能性が高いからです。

自分が嫉妬を抱くようなロールモデルを探したらその人がどう成功したのかを学び徹底的に真似をしましょう。

他人にアドバイスを求める

他人にアドバイスを求めることもスキルの習得には重要です。

ここでの注意は、アドバイスはあなたの短所を指摘する人の話ではなく、長所を見てくれる人に学ぶべきことを聞くということです。

短所を指摘され直しても才能を育てることはできません。まずは長所にフォーカスしましょう。

4タイプの「スキル分類」から選ぶ

よいロールモデルがみつからない、ポジティブなアドバイスをくれるような人もいないという方は、本書に掲載されている4タイプの「スキル分類」から選ぶこともできます。

才能のタイプを「推進タイプ」「表現タイプ」「思考タイプ」「人間関係タイプ」にわけており、それぞれのおすすめスキルが紹介されています。

好きなことを探求する

才能を育てる最後の技術は「好きなことを探求する」です。

是非、あなたの好きなことを学んでください。

車に興味がある
教育に興味がある
デザインに興味がある

なんでもよいのですが、興味が湧くことを学んでみてください。

好きなことを勉強すれば誰もあなたに追いつくことができません。

才能とはついやってしまうこと、体が勝手に動いてしまうようなこと。

好きな事は興味が湧くこと、勝手に心が動いてしまうことです。

才能と好きなことがみつかると仕事選びも一気に楽になります。

なぜなら、「才能(得意なこと)で職種が決まり、好きなことで業界がきまる」からです。

うまくいかないときに、やるべき事はもっと頑張ることではなく、やり方を変える事です。

「ついやってしまう」感覚に従えばすべてがうまいく

無料キャリア相談!

「やりたいことがわからない」「毎日がつまらない、、」とモヤモヤしている人は、「今後どう生きるのか?」を整理すると心がスッキリします。

キャリートの60分無料カウンセリング」はプロ手を借りて悩みの言語化ができるのでおすすめ!

無理な勧誘はなくて無料。上手く話せなくても大丈夫、キャリアのプロの客観的な意見が聞けます。

40代でもOKでした。迷いが晴れると前向きになれる!

\ 無料相談60分、人気なので予約はお早めに! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Life Goの運営者
「やりたいことがわかない」と苦しみぬいた30代から一新。40歳を手前に人生リスタート、コーチング、転職、副業、投資でより自分らしいポジティブな毎日を実現。未経験転職で年収UP残業減に成功、副業収入120万円、投資額4000万円。2児の父。
「30代後半からでも変われる!」をコンセプトにもっと自分らしく生きるための情報を発信中

コメント

コメントする

目次