TED: ストレスは発散しなくていい!ストレスとの新しい付き合い方 〜スタンフォード大学ケリー・マクゴニガルの教え〜

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ここでは、ストレスは無理に発散しなくていい。ストレスはあなたに悪影響を及ぼすものでなくあなたの味方となってくれるという話しを紹介したいと思います。

誰だってできればストレスなく毎日を過ごしたい。でもストレスは日々感じるものだし、それを発散するための方法をみんなそれぞれ持っていると思います。ただケリーさんはストレスは悪だというそもそもの考え方を見直す必要があると主張します。

ご紹介するのはKelly McGonigalさんのTEDトーク
How you make stress your fried ( ストレスと友達になろう)です。

Kellyさんはアメリカの健康心理学者、スタンフォード大学の講師です。出版されている本はアメリカでベストセラー、日本語にも翻訳されて出版されています。

ストレスに関する科学的根拠に基づいた主張です。

ストレスに押しつぶされそうな人
ストレスが原因で体に不調が出ている人
緊張しやすい人
成長したい人

こんな人は是非チェックしてみてください。

目次

ストレスは悪者?

私は健康心理学者として10年以上ストレスについて研究してきました。

人々にストレスが健康に与える悪影響について説明をして、ストレスをできるだけ溜めないよう説いてきました。

しかしある研究結果と出会ってから考え方が変わりました。

ストレスに関する研究

研究対象:成人アメリカ人, 30,000人
研究期間:8年間

被験者に下記の2つの質問をして、その後の致死率を調査。

①「昨年どのくらいストレスを感じましたか?」
②「あなたはストレスは健康に害を与えると考えますか?」


この研究の結果は
「昨年たくさんのストレスを感じた」と答えた人は43%死亡率が上昇。しかしこれは、「ストレスが健康に害を与える」と考えていた人達です。
同じく「昨年たくさんのストレスを感じた」と答えた人でも、「ストレスが健康に害を与える」とは考えていない人の死亡率は上昇しませんでした。
これは「少しストレスを感じた」と答え、「ストレスが害だ」と感じている人よりも低いものでした。

この研究では調査した8年間の間でストレスが原因で死亡したとされてきたアメリカ人182,000人は実はストレスが原因ではなく、「ストレスが健康に害を与える」という思い込みが原因だと伝えました。

年間20,000人、アメリカでの死因15位がこの「ストレスへの思い込み」ということになります。

私はこれまでストレスがどれだけ健康に悪影響を及ぼすかと人々に説いて回っていたので、とても驚きました。
そして同時に、ではストレスの考え方を見直すことで人々をもっと健康にできるのか?と疑問を持ちました。

そしてそれはできるという科学的結果がでました。

マインドセットを変える

人はひどいストレス下に置かれると、心臓が早く打ち、呼吸も早くなりがちです。汗をかく人もいるかもしれません。

そしてこんな状態のときに人は「自分が緊張している」「状況をうまくコントロールできていないと感じます。

ただ、もし同じ状況下で「これは自分の体がプレッシャーをはねのける、乗り越える準備をしているのだ」と考えたらいかがでしょうか?
心臓が早く打つのは自分が準備をしている証拠、呼吸が早くなるのはそれだけ脳に酸素を送り込む行為だと。

実際にハーバード大学生を対象に実験を行うと、「ストレスは悪い状態でなく壁を乗り越える為の体の状態だ」という考え方を試した被験者は多くが不安が減り、自信が増したと答えました。

さらに驚くべきことは彼らの体に物理的な反応があったことです。

一般的なストレス反応とは心拍数が上昇、血管は収縮します。
この血管の動きがストレスが心疾患と関連付けされる要因です。

しかしストレスを害だと考えなかった被験者は心拍数は上昇したのですが、血管はリラックスしたままでした。これは比較的健康な状態です。
この状態は実は人が喜びを感じたり、勇気をだすときと類似しています

あなたが「ストレスは現状を乗り越える準備状況」と信じると体もそれを信じストレス下においても健康な体を保てるのです。

これが最新のストレスの捉え方です。

ストレスと社会性

さてもう一つ別の角度からストレスを見ていきたいと思います。

結論から言いますと、


ストレスは社会性を育みます

これを説明をするためにはオキシトシンの話をしなければなりません。
オキシトシンは脳に人間関係を深めるよう促すホルモンです。人とハグをした時にオキシトシンは発せられます。他者を助けたり、誰かを大事にする。共感や思いやりを強めるホルモンです。

オキシトシンは様々な分野で研究が進んでいるとてもポジティブなホルモンです。
ただオキシトシンはストレスホルモンでもあります

ストレスを受けた際、人の脳下垂体はこのオキシトシンを分泌します。あなたの心臓をバクバクさせるアドレナリンと同じくオキシトシンはストレス反応として分泌されます。オキシトシンは助けを求めよ、誰かに話せ(閉じこもって考えるのでなく)と語りかけます。
人生で難しい局面に直面した際、ストレス反応はだけが大切な人と一緒にいたいと思わせるのです。

オキシトシンは脳に働くだけでなく、体にも影響します。
ストレスから心血管系を守ります。そして心臓の細胞を再生しストレスで起きるダメージを治します。このストレスホルモンは心臓を強くするのです。

そして素晴らしいことはこのオキシトシンが体に与える利点は人との繋がりで強化されるということです。

あなたがストレスを感じている人に手を差し伸べる、もしくはストレス下で誰かに助けてもらう際オキシトシンが分泌されてストレス反応は健康的なものとなり、ストレスからの回復も早くなるのです。

ストレス反応にはストレスから回復する機能がすでに内在されているのです。

そしてその回復の機能は人の繋がりによるものなのです。

最後にもう一つ研究結果をご紹介します。

ストレスに関する研究

研究対象:34歳〜93歳のアメリカ人, 1000人

被験者に下記の2つの質問をして、その後の致死率を調査。

①「昨年どのくらいストレスを感じましたか?」
②「昨年度のくらいの時間を友人や近所の人を助けるために使いましたか?」


大きなストレス(大きな金銭的、家庭のトラブル等)を受けた人は死亡率が30%上昇します。しかし大きなストレスを受けたとしても周りの人々を助けた人、交流を密にした人は死亡率が全く上がりませんでした。
人を思いやることが人をストレスから回復させるのです。

ストレスの捉え方

ストレスは必ずしも害ではありません。
あなたの考え方、どう対処するかでストレスのあり方を変えられるのです。


あなたがストレス反応とは自分を助けるものだと信じた時、体もそのように動きます。
これはただ単にストレスを肯定的に捉えるということに留まりません。

それは自分を信じて人生にチャレンジし立ち向かう、そして決して一人ではないということを信じるということに繋がります。

動画

書籍:「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Life Goの運営者
「やりたいことがわかない」と苦しみぬいた30代から一新。40歳を手前に人生リスタート、コーチング、転職、副業、投資でより自分らしいポジティブな毎日を実現。未経験転職で年収UP残業減に成功、副業収入120万円、投資額4000万円。2児の父。
「30代後半からでも変われる!」をコンセプトにもっと自分らしく生きるための情報を発信中

コメント

コメントする

目次