【要約】『非常識な成功法則』成功者だけが知っている実証済みの“非常識”な習慣

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「真面目に頑張っているのに、なぜか報われない、、、、」

「独立したいけど、ずっとうまくいかない、、、」

「成功法の本もたくさん読んだけど、変われなかった、、」

ここではそんな思いを抱えた人に

日本を代表する経営コンサルタント/マーケッターである神田昌典さんの著書『非常識な成功法則』の内容をご紹介します。

本書は“まじめな人ほど成功できない”という現実を突きつけながら、あえて「常識とは逆のアプローチ」で人生を変えるためのヒントを教えてくれる一冊です。

悪の感情を原動力にする、目標は持ち歩く、ニタニタする、営業はNoを引き出し積極的に断る、など一見非常識なアプローチが本書では紹介されていますが、実はそこにこそ成功の秘訣が隠れています。

本書の内容は非常識でありながら驚くほど実践的で、多くの読者の人生を変えてきたリアルな成功メソッドでもあります。

この記事では、本書の主要ポイントをわかりやすく要約しています。
「成功の本質に近づきたい」「モヤモヤした人生から抜け出したい」とか感じている方は是非チェックして、興味があれば本書を是非買って読んでみてください。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)
神田昌典

「非常識な成功法則」の著者、神田昌典は、日本を代表する経営コンサルタント、マーケター、著作家で、その実績と影響力はビジネス界・教育界に広く及んでいます。

上智大→NY大MA→ペンシルバニア大学MBA。外務省、コンサル、外資系家電日本代表を経て独立。経営コンサルタント/著作家として約400万部の著書を持ち、アルマ・クリエイション代表。GQ「日本のトップマーケター」など受賞歴多数。

本記事の執筆者
ユウゾウ

Life goの代表及びライフ・キャリアコーチ
同志社大学卒業後、プライム上場企業にて海外営業に従事。5年以上の海外駐在を経験するも長らくキャリアに悩んでいたところ、コーチングに出会い人生が変わる。30代後半で異業種異職種への転職ながら年収100万円アップ、副業(収益月10万円ほど)や投資(投資資産4000万円以上)でも結果がでるように。自分のように生き方に悩んでいた人のサポートをしたいとコーチングと心理学を学びLife goを立ち上げ。
現在複数コーチング会社のコーチを兼任。米国Transformation Academy認定ライフコーチ。
「やりたいことがわからない!もっと自分らしく生きたい!」そんな方はこちらから相談受付け中 

無料のキャリア相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /

ポジウィルの受講を決めた際は、私にお問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!

目次

超まとめ

まずは本書の要点をギュッと凝縮してお伝えします。

「非常識な成功法則」のポイントまとめ

目標を紙に書いて、自分の潜在意識にプログラミングする。

目標は「やりたくないこと」が含まれえていない「心の底からやりたいこと」にする

目標は毎晩眺めて、持ち歩くことで潜在意識にプログライミングされる。

・さらに目標をするための行動をSMARTに書くと実現が加速する。

目標の達成できる都合のいい肩書きをつくりセルフイメージをアップデートする。

・本、テープ、人から情報を得る。人には「与える」「合わないと損する人だと思わせる提案」をする。

・セールスは殿様セールスをする。Noをできるだけ早く引き出しYes客に時間をかける。自分の付き合いたい顧客と付き合う。

お金はお金に集まる。キャッシュフローを死守する。毎月100円でも増やしていく。

思考のプロセスを理解して行動する。現状のいい、わるい、未来のいい、わるいの4領域をバランスよくみてシナリオで考える。

成功の落とし穴に気をつける。完璧を目指さず家族を大切に。

自分を信じる自分の力は無限であることを信じることで未来は無限に広がる。現実は自分の鏡。自分次第で現実は変わる。

本書の一番のポイントは「目標は紙に書くと叶う」という点です。

うそのような話ですが、実際に著者の神田さんはこれを実践することで成功。また、背景には科学的な根拠もあります。

まず、目標を借り物の目標っぽいものでなく、自分が本当に叶えたい目標にすることが重要。本書では多くの目標には実は「やりたくない」ことが含まれているから、うまくいかないと指摘した上で、「やりたくないこと」をまず明確にしてから自分の心からやりたいことを抽出することを推奨しています。

これができたら、この目標を自分の潜在意識に刷り込むために、毎晩寝る前にながめたり、持ち歩いて時々みながら「この目標を達成するために何をすべきか?」といった問いを自分に投げかける。

脳にはRAS(網様体賦活系)という機能があります。RASとは脳が外部から入ってくる膨大な情報の中から、「何に注意を向けるか」を選別している仕組みです。脳に目標をすりこんでおくと、脳は勝手にその目標を達成するための情報を集め始めるわけです。

引き寄せの法則、マーフィーの黄金法則も部分的にはRASを扱っています。そして、成功者は表では言わないが、この脳の仕組みを理解して使っている。

目標を紙に書いて潜在意識にプログラムしたら、実現できる自分にセルフイメージをアップデートする。

今課題に感じていることを楽々超えていくような肩書きを考えて自分に言い聞かせることで目標達成するためのセルフイメージを実装できる。例えばスーパーエナジャイジングティチャーといった肩書きを持つと疲れやすい自分のセルフイメージを変えられる。

情報の入手も重要。成功者は膨大な量の本を読み、成功者と付き合いながら情報交換している。

本やテープを使い情報を仕入れる。そして成功者と付き合えるように自分に合わないと損だと思わせる提案をしたり、与えることを考える。周囲の人間関係が自分をつくる。

セールスについては売る側が買ってくれとお願いするのでなく、できるだけ買う気のない顧客から早めにNoをもらうことを意識する。顧客に買えるチャンスを失うかもと思わせる。 自分と合わない顧客に時間を使わず合う顧客に時間をかける。殿様セールスをする方が売れる。

お金はお金のあるところに集まるという習性があるので、キャッシュフローには注意する。毎月100円でもいいのでキャッシュフローが増えている状態を死守する。

多くの人は目標をかかげるだけで行動に移せないが、例えば独立するかどうかのように決断をしがち。必要なのは現状のいいところ、悪いところ、将来のいいところ、悪いところをすべてバランスよく見ながらどのように実現していくのかプロセスで考える。全てを満たしていくような第三の道を考えること。思考のプロセスを理解すれば動ける。

成功にはダークサイドがつきもの。成功後に転落する人も多い。自分の力を過信したり、周りへの影響には気をつける。完璧をめざさずに家族の状態をみながら常に周りの人を大切にする。

最後に「自分を信じる」こと。自分の無限の力を信じることで、未来は無限に広がる。

世界はあなたが自分を信頼すれば可能性に満ち溢れる現実を見せる。自分を信頼しなければ、鏡のようにあなたを裏切る現実を見せる。現実を変えるのは、あなた自身。

新しい世界は1つの小さな行動から始まるどんな小さな行動でも良い1歩踏み出しましょう。

以上が本書の超まとめです。ここからはもう少し丁寧にそれぞれのポイントの要点をお伝えします。

Amazon Audibleで無料で聴ける!

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。移動中や作業中など、いつでもどこでも本が聞けるので隙間時間を活用できます。

新規登録後30日間、好きな本を無料で聴けます、是非試してみてください!

1ヶ月間の無料キャンペーン中 /

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)

成功するには、悪の感情を使いまず稼ぐ

世の中には4つのタイプの人がいる、「お金が豊かな人」「お金が貧しい人」「心が豊かな人」「心が貧しい人」。

お金も心も貧しい人が凡人。多くの人が凡人からお金も心も豊なお金持ちを夢見る。

ただ一足飛びにそこにはいけない。まずは「金」に優先順位をおく。

そこで重要なのはまず自分の悪のエネルギーを利用する。そして短期間で金銭的に安定軌道に乗る

その後必死になって心の面でも豊かになるように努力する。

「悪」のエネルギーとは嫉妬、敵対心、虚栄心などなど人間の悪のパワーは戦争を生み出すほど強い。このパワーを使う。このマイナス感情のエネルギーを活用しない成功者は滅多にいない。

目標を紙に書いて実現する方法

目標を紙に書いて実現するポイント

目標は紙に書くと実現する

・目標は自分が「心から求めているやりたいこと」を書くこと。そのためにはやりたくないことを明確にする。

・目標は夜寝る前と朝起きた時ににボヤ〜っと眺める実現した自分を想像してニタニタするのも効果的。

・紙に書いた目標はクリアファイルにいれて持ち歩く。たまに眺めて「目標に一歩でも近づくために今何をすべきかな」と問う。答えを探そうとしなくてもいい。

目標設定は現在形で書く

・目標達成を早めるなら、毎晩10個SMARTな目標を書く。そしてその中でセンターピンの目標を設定して、それを達成するための行動を書く。小さくていい。短期で達成できるもの、楽しく目標達成できるように設定する。

・以上の行動で脳の潜在意識に目標がプログラミングされて脳は自動的に答えを探し出す。

「仕事がつまらない」のは「仕事が合っていない」のかも!?

「仕事につまらない」のは、根本的に「仕事が合っていない」可能性があります。

仕事が合っていないと、「うまく成果がでない」「業務に興味が持てず成長できない」「日々人間関係に悩む」という状況になりがち。合っていない仕事を続けことは、自分に合った仕事に就くチャンスを逃してしまうことにもつながります。

適職を探す方法として、「ポジウィルキャリア」のようなコーチングサービスの活用が広まっています。

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。まずはオンラインの無料相談で現状の問題や自分の適職について相談してみてはいかがでしょう?

\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /

目標の決め方

良い目標と悪い目標

目標には「良い目標」と「悪い目標」がある。

良い目標はその実現にむかってあなたを自動操縦する。悪い目標は障害が生じ、挫折しやすい。

多くの人がやりたいことを間違える。やりたくないにもかかわらず、やりたいと思い込んでいる。

ちゃんと自分の本当にやりたいことを見出すためには、「やりたくないこと」を明確にした上で「やりたいこと」を言語化するのが効果的。

やりたいことの中にやりたくないことが含まれると結果不幸になる、結果もでにくい。

自分が本当にやりたいことを見出すことには、世間体や家族からの期待、常識のような手垢のついたやりたいことでなく、あなたの心が求める本当のやりたいことに光をあてる。

そして、やりたくないことを全て避けられるとなると、やりたいことに120%いや200%やってやろうと情熱を持てる。嫌なお客と取引しないからこそ、付き合いたいお客とは魂を込めて仕事できる。

良い目標設定のために「やりたくないこと」を明確化する

良い目標を作るためには、まずやりたくないことを明確化して、その後にやりたいことを明確にする。

「やりたいくないこと」と「やりたいこと」を明確にする質問

①やりたくないことの明確化

今この瞬間、人生から消し去りたい嫌なことをできるだけ多く紙に書いてください。

あなたが魔法使いだったら一体何を消しますか?

考えずに感じたことをそのまま書く。手を休めないで、手に考えさせる気持ちでできるだけ多く書き出してみよう。

②やりたいことの明確化

何も制限を加えないでやりたいと思うものは全て書いてください。

実現しそうなそうもないもの、馬鹿げたことでも結構です。期間にもこだわりません。あなたは必要な資源資金知識能力人脈が全てあります。

考えずに感じたことをそのまま書く。手を休めないで、手に考えさせる気持ちでできるだけ多く書き出してみよう。

やりたくないこと、やりたいことに決着をつける

「やりたくないこと」と「やりたいこと」、この2つがそれぞれぶつかり合うことがある。

この時に重要な事は「やりたくないこと」と「やりたいこと」の間に決着をつけること。

単にやりたくない事はやらなければいいんだと単細胞的に解釈しないこと。

よく自己啓発セミナーでワクワクすることだけやれば成功すると言われ、本当に仕事を辞めちゃう人がいる。それでどうするのと聞くと、とにかくこの瞬間を行きますと答える。それで自己啓発セミナーのボランティアなんかをやっちゃったりする。それじゃあ単なるぷーになるだけ。

やりたくなくても、やらなければならないこともある。学ぶべきことをきちんと学ばないで、放り出してしまったら、また同じことが繰り返し起こる。そこでやりたくないこととやりたいことの決着をつける必要がある。

「やりたくないこと」からの卒業タイミングは「本当にやりたくないことは何なのかの言語化(会社がいやなのでなく売り込みが嫌など)と次のステップに進むために十分な学びを得たかどうか(「単にやりたくないことを避ければよいといわけでもない)で判断できる。

ミッションも書いてみる

ミッションは別になくても困らない。でもこれがあるとないのとでは大違い。

ミッションがあると。とにかく自分のやりたいことの実現のスピードが速くなる。自分の毎日の活動に目的、意識を持つことになり、必要な情報や資源を効率的にキャッチできるようになるからだ。

自分のミッションを考える質問

・自分の命があと半年しかなかったが、一体何をやらなければならないのか?

・その半年の間にお金を1銭ももらえなくても、やるべき事は何か?

ミッションはかっこいいものである必要は無い。完璧なものを書こうとしなくてもいい。どうせ後で変わる感じるままに書いてみる。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)

なぜ紙に書くと実現するのか?

なぜ目標を紙に書くと実現するのかと言うと、脳のメカニズムが関係します。

脳はあなたが質問すると、高精度のアンテナを張って必要な情報を収集し始める。過去の経験、現在目の前で起こっている状況。すべてから答えを検索しだす。質問した途端に、標的を追い求める、赤外線誘導装置付きミサイルのように答えを追い続ける。

しかもその情報処理量は、凄まじい。ウィンガー氏によれば、脳は毎秒100万ビットを超える情報を処理すると言う。聴覚は40万ビット。そして触覚は100万ビットを処理する。数字は、研究者によって異なるが、脳がとてつもない情報処理能力を持っているということは共通する。

我々の脳は、右脳で情報収集蓄積して、そして左脳で必要な情報のみをわかりやすく提示する。

この脳の驚異的な構造を考えると、目標はあればあるほど良いと言うことになる。脳はパラレルコンピューターであり、いくつもの作業を同時並行で処理してしまう。つまり100の質問をすれば100の検索エンジンが同時に動きその答えを見つけ続けるわけです。

自分で現実をコントロールする

例えばセミナーで司会者が不況だ。不況だと繰り返して言う事は、参加者に不況だと言う現実を植え付けていることに他ならない。

ノーベル賞受賞した神経学者のジェラルド・エデルマン博士によれば、記憶は脳の一部に貯蔵されるのではなく、思い出す瞬間に毎回再構築されている。脳内で起こっている事は、シナプスとシナプスが結合し、記憶の神経回路が作られるだけ。その神経回路に電気信号が加わることによって思い出すわけだけど、それはその瞬間瞬間に新たな現実と作り出すことと変わらないのだと言う。

要するに、過去っていうのは幻想に過ぎず、この瞬間に記憶が再構築されているだけアイシュタイン物理学の観点から同様の結論を述べている。「現在、未来っていうのは、まさに幻想以外の何者でもありません」

記憶の経路は繰り返されることによって太くなる。さらに自分で口に出して行ったり、何人もの相手からそうですよねと頷かれたりすると、フィードバックされて経路が補強される。その結果記憶の再構築が簡単にできるようになる。つまり不況不況と繰り返す仲間と一緒にいると現在は不況なんだと言う記憶回路が急速に太くなる。

そうするとちょっとした情報で補強という記憶経路を通ることになって、その旅ごとに不況だと言う現実が最構築される。何でもかんでも不況のせいにしちゃう。その結果、自分にとっても不況が現実となる。

このように私たちは繰り返される自分に発する言葉、そして他人が同調する言葉で、現実が構築される。

自分の現実は繰り返される言葉、自分で発する言葉、そして他人が同居する言葉でコントロールされているであれば、自分に都合の良い言葉を繰り返し、その言葉を発すれば良いことになる。これは自分自身に催眠術をかけることに他ならない。

自己催眠にはいろいろな方法がある。

けれども、1番楽なのは「目標を書いた紙をゆる。寝る前にぼやっと眺める。そして朝起きたときにまたぼやっと眺める」こと。

目標設定をするときは、現在形を使うこと

具体的には「私は〇〇する」「私は〇〇になる」「私は〇〇できる」と言う表現にする。

このように現在形で文章を締めくくる。催眠術をかけるときに「あなたは眠くなる、眠くなる」と言うのと同じ「私は〇〇になる」と言うような表現形式は脳に対する命令言語だと言われている。

このようにポジティブな表現を繰り返すことを英語でアファメーションと言っている。これは世界レベルのスポーツ選手であれば必ずやるテクニックである。なぜならやるとやらないでは記録が大きく異なってくるからだ。

目標を眺めながらニタニタするのも効果的、目標が実現した情景を思い浮かべニタニタする。ニタニタすることで視界が広がる。そのことによって右脳にアクセスすることができるようになり、潜在意識に命令言語をよりインプットしやすくなる。

目標は持ち歩く

目標を書いた紙をクリアファイルに入れて持ち歩く

目標をカバンに入れると毎日目標を意識するようになる。朝晩だけではなく、日中も頭の隅では意識している。さらにちょっと暇になったら取り出して眺めてみる。それとほとんど無意識に目標達成するためにどうしたらいいかと言う質問を心の中にすることになる。

目標達成を急速に早める問い

・この目標に1歩でも近づくためには、今この瞬間何をすればいいのかな?

・この目標を実現するためには一体何が必要だろう。

目標はSMARTに書く

目標実現を加速化するには、その目標を毎日10個SMARTの法則で書く。

非現実的な数字を挙げると、いつまでたっても達成できないから、目標に向かってすぐこと自体に面白み楽しさを感じなくなる。これでは逆効果となる。

目標達成が上手な人と言うの目標が達成できると、紙に書かれた目標の横にハンコを押して終わりを宣言したり、自分にご褒美をあげたりする習慣を持っている。

毎日達成したい目標、とにかく思いつくままに書く。毎日違うものになっても構わない。

10個書き出した後、特に重要な目標を1つに丸をつける。重要な目標と言うのは、その目標が実現すると他のすべての目標を実現すると言うセンターピン。このように目標の優先順位を設定することで自分のエネルギーを必要最小限の目標に集中できるようになる。

そしてその絞り込んだ1個の目標について、自分その目標に今日1歩でも近づくために一体何をしなければいいのか、どんな小さなことでもいいから、とにかく生きることを書く。

重要な事はどんな小さな行動でもいいから行動できることを書く。はじめの1歩が1番時間がかかるはじめの1歩は2本目は楽になる。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)

成功するにはセルフイメージのアップデートが必要

セルフイメージを変えるポイント

・自分は凡人だというイメージを持っていたら成功者にはなれない

・なりたい自分になるために、都合のいい肩書きを考える。場面に応じたいろんな肩書き。

・自分の外見(服装、髪型、持ち物)を変えてみる。

自分に都合の良い方書きを持つ。

自分は凡人だとイメージを持っていたら、成功者にはなれない。成功し始めても自分ではその成功に気づかない結果が出始めても、それは単なる偶然だと考えてしまう。例え他人からすごいですねと評価されても、いやそんなはずはないと、逆に成功し始めて自分を否定する。

なぜかと言えば、成功に向けて変化していくより、今までの自分を保存する方が心地良いから、自分の今までのからセルフイメージを超えた途端に不安になる。そこでもう一度今までの自分に戻ろうとする。

そんな自分のセルフイメージを更新するには、なりたい自分になるための都合の良い肩書きを考える。

例えばセミナーで教えているときに疲れやすいというのが課題ならば、スーパーエナージイジングティーチャーと言う肩書きを作る。そして自分に唱える。

セルフイメージはあなたが思ってる以上に影響力が強い。

八百屋さんが相談しに来たときに数年前近くにスーパーができて売り上げが落ちていると言うお悩みを話しました。値段を下げて対抗しても限界がある。品質には自信があるがお客さんにはわからない。最近のお客さんは特売品までばかり買いに来る。じゃあとその八百屋さんのチラシを見るとみだしに「安く、さらに安く」と言う文字が踊っていた。

お客は自分の鏡であり、セルフイメージを正確に反映するお客が集まる。

あなたの目標を楽々何の問題もこなせる自分の肩書、セルフイメージを作ってみよう。仕事だけではなく、趣味家族の分野でいろいろな肩書を考えてみよう。

さらに徹底するのであれば、そのような肩書にふさわしいのはどんな服装髪型持ち物が1つでもいいから、自分の外見を変えるところから始めよう。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)
無料のキャリア相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /

ポジウィルの受講を決めた際は、私にお問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!

成功に必要な情報を得る

成功に必要な情報を得るポイント

・成功者は大量の本を読んでいる。

・テープで成功した経営者やコンサルタントの知恵を学ぶ、ポジティブになってアイディアがでる。

・誰と付き合うかが大事。成功したいなら成功者と付き合う。

・成功者は忙しい。だから会うには相手に「与える」「私と合わなければ損する」と思わせる圧倒的な提案をする。

Amazon Audibleで無料で聴ける!

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。移動中や作業中など、いつでもどこでも本が聞けるので隙間時間を活用できます。

新規登録後30日間、好きな本を無料で聴けます、是非試してみてください!

1ヶ月間の無料キャンペーン中 /

殿様セールスをする

コンサルティングを受ける男性
殿様セールスのポイント

・感情マーケティングで集客する

・セールスは購入しないお客を早く見極め、購入してくれそうな人に時間を使い、購入確率の低いお客はさっさと断る。

・顧客を説得するより見極めることが鍵。

・付き合いたい顧客と付き合いたくない顧客を見極める。

・「ええ、お願いします」という言葉を引き出すことが営業マンの最終目的。

・お客様に言わせたい返事から逆算して質問を作るようにする。

・お客は忙しく儲かっている人につく。

マーケティングとは、有料な見込み客を営業マンの目の前に連れてくること。それに対してセールスとはその見込み客を営業マンが制約すること。

効果的なセールスを行うためには、顧客を説得するよりも顧客を見極めることがカギになる。つまりマーケティングで集めてからセールスで切るというのが原則。

悪女がまず気があるように振るまい、そこで男があいつは俺のことが好きだなと思ってアプローチすると、私即縛されたくないのと冷淡にあしらう。すると男はいっそう恋に燃え上がると言う具合に、

顧客も同様、まずは魅力的な提案で集めるが、集めた後追い払う追いかけるばかりでは逃げられてしまう。そこで営業マンは購入する可能性が高い客を見極めなければならない。

そのために「あなたが買わなくても私は別に構いません」と言うニュアンスをそれとなく態度で示す。すると購買意欲のある客は買えなくなってしまっては元も子もないので、「自分は今すぐ買う客なんだぞ」と積極的にアピールし始めるのである。

この原則をマスターすると頭を下げお願い営業をする必要がない。相手から売ってくださいと頼まれると殿様営業ができる。

集客の鍵はお客様のエモーション

お客様が買いたくなる感情はどうすれば起こるのかと言う心理学を勉強すればできること。例えばこのチラシの家はまだ買うなと言う表現も家は買うなと言われると買おうと思っている人は、このチラシを見ざるを得ないと言う顧客心理を理解した上で作られている。

相手にお願いをさせる。

「今回電話をいただいたで、今までもお使いの我々に何かご不満でもあるのでしょうか?」

「お伺いしてご説明することができますが、ご説明をご希望されますか?」

お客様から「ええ、お願いします」という言葉を引き出すことが営業マンの最終目的

つまりお客様に言わせたい返事から逆算して質問を作るようにする。

二者択一で質問した際に相手がお願いしますと言わなければ、その場合には

「あまり興味がないように見えますが、それで間違いないでしょうか」と聞く。

相手がそうだと言うのであれば、その時点で商談を中止して席を立つ。そうする実はお客は買えなくなるリスクを考えて引き止めにくる。

客がいないから、とてもこんな高飛車な営業できないと思うかもしれないですが、逆である。

1人も逃さないようにしているから、その余裕のなさが見えてしまってつかない。

この世の中お客は忙しく儲かっている人につく。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)

成功するにはお金を溺愛する

お金を溺愛するポイント

・罪悪感をなくして、まず稼げ。

・自分の収入は自分で決める

・お金が入ってくる流れをつくる。100円でも着実に増えていくキャッシュフローを死守する。

お金が入る流れを1日でも早く作る。

企業家にとって重要なのは1000万円稼ぐことではない。重要なのは稼ぐ額ではなく、お金の流れ。

先月より今月の銀行残高を増やす。毎月の残高も含めていくことを死守する。たとえ100円でもいいから、お金が入ってくる流れを作る出ていく流れより入ってくる流れを多くする。それを1日でも早くやらなければならない。

お金は、人を選ばない能力や人格の良し悪しでお金が集まるわけではない。単にお金がお金を呼ぶだけである。

結局は自分が考えた人間に自分はなる。

年収ですら自分の決めた額になる。その年収を自分で決めないから得られない。その年収を得ようとしないから頼まない。そしてその年収を得た後は、その年収を超えるような仕事をしないから、その年収が保てないだけである。

Amazon Audibleで無料で聴ける!

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。移動中や作業中など、いつでもどこでも本が聞けるので隙間時間を活用できます。

新規登録後30日間、好きな本を無料で聴けます、是非試してみてください!

1ヶ月間の無料キャンペーン中 /

決断は思い切らない

決断は思い切らないポイント

・独立するぞと言いながら5年も10年もしない人は「成功できたらいいな」で行動できていない

・行動には決断でなく、決断する思考プロセスを知る。

・現状の良い面と悪い面、将来の良い面と悪い面の4つの領域のバランスをとる。

・現状の悪い面か将来の良い面かという二者択一でなく第三の道を見いだす。まず何からやって、次に何をやるかというシナリオを描くと行動にうつせる。

決断は思い切らない。

決断をするのではなく、決断する思考プロセスを学ぶことが大事。この方法知ると行き詰まっても悩むことがなくなる。

成功法則を学んでも成功できない。「成功したらいいなぁ」とは言う気持ちはみんな持っているが、成功したらいいなぁと言うことと成功に向かって行動すると言う事の間には大きなギャップがある。行動する事は現実世界に落とすってことだ。簡単にいうと、きちんと稼ぐということ。

そのために大事なのは実践することだ。

現在にも良い面と悪い面がある。将来にも良い面と悪い面がある。

この4つの領域があるにもかかわらず、多くの人は現在の悪い面から将来の良い面に移動することだけを考える。つまり左下から右上に移動することを決断せよと、自分自身に迫るわけである。

すると、現場の良い夢は全て捨てなければならない。一方、将来の悪い面から来る不安は打ち消せない。現在の良いメント、将来の悪い面が自分を引き止めてどうにもこうにも前に進むことができない。これが行き詰まる根本的な原因である。

この振り子状態を解決して前に進むためにどうすればいいか

それはあなたも過去に決断した時のことを思い出せばわかる。

決断するときは、周りからすぱっと素早く結論を出し行動しているように見えるが、その裏には綿密な思考プロセスがある。

実は決断をする際には実現したい状況を得るまで状況に至るまでのシナリオを書いているのである。

つまり、現在の良い面を最大限残しながら、同時に将来の悪い面を最小化する。そして将来の良い面を刈り取っていくという道を見出している。

思考のプロセス

将来の良い面に対する感情
営業を離れてリモートワークでぬくぬくサラリーマンで切って副業に精が出せるといいなぁ。独立できるといいなぁ。

将来の悪い面に対する感情
新しいところで状況が悪化したらどうしよう。収入が下がったらどうしよう。通用しなかったらどうしよう。

現在の良い面に対する感情
キャリアは順調に歩んでいるし、このまま勤めていけば、将来は安泰安定した生活を送れる

現在の悪い面に対する感情
仕事に意義が見出せず、つまらない人間関係もあまり良くない。

       ↓

現在の良い面をどう残すか
転職活動しても嫌だったら今のところに残れば良い。

将来の悪い面をどう回避するか
面接で自分の希望が全て通る見通しができたら転職すればいい働く人の人柄はよく見る。

将来の良い夢をどう最大化するか
できるだけ転職前に把握できる情報把握する不安な要素を少しでも減らす

以上のような思考をしながら、

現在の悪い面か、将来の良い面かと言う二者択一の決断ではなく、第3の道を見出す4つの箱全体のバランスを取る。まず何からやって次に何をやるかと言うシナリオを書く。その時初めて行動に移せる。

決断するためには、このような思考が必要だ。

やりたいことが明確になっている人は、次のステップに至るために、現在の仕事に真剣に取り組み、完全燃焼する。そういう心構えがある人が、この4つの箱のバランスを取ることを考えれば、行き詰まり状態を出し、目標に至る道を切り開くことができるようになる。

そもそもシナリオが描けない人は、まずリラックスして気軽に構える。

そして自分の感情の揺れを客観的に認識する。自分はどことどこの間でゆれているのか、現在の良い面を維持しながら、将来の良い面を得るためにはどうすればいいか将来の悪い目を回避するためにはどうすればいいかこのように分けて質問することでシナリオが描けるようになる。

二兎を追うものは一兎も得ずと言うことわざがあるが、それはシナリオがない場合に起こるシナリオとは結局順番のことまず何をやって、次に何をやるかこの順番を決めることで突破口が開ける。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)

成功のダークサイドを知る

成功のダークサイドを知るポイント

・成功の光が強くなると影も濃くなる。影はあなたの1番弱い部分で噴出する。例えば病気、事故、家族関係の破綻など。

・成功に向かって走る中で気をつけたい事は3つ

・完璧を目指さないこと。不完全曖昧さを許容することカリカリしないで気楽にやる。

・家族を大切にすること。家族は自分の鏡。

・稼いだお金を有効に使うこと。お金稼いだお金を社会に還元する。どのように還元するかについて真剣に考える。

成功すると言う事は光が当たると言うことだ。光が当たれば影が濃くなる。そして影は成功しつつあるその過程から既に効果なり始めている。

影はあなたの1番弱い部分で噴出する。例えば病気、事故、家族関係の破綻など詐欺裏切り。

成功に向かって走る中で気をつけたい事は3つ。

1つは完璧を目指さないこと、不完全曖昧さを許容することカリカリしないで気楽にやったほうがいい。

2つ目は当たり前の話だが、家族を大切にすること。

子供や妻は自分の鍵を見せてくれる存在である。家族に嫌な面があったら、それは自分の姿を忠実に映し出している鏡である。

3つ目は稼いだお金を有効に使うこと、お金稼いだお金を社会に還元する。どのように還元するかについて真剣に考える。

自分を信頼する

自分を信じる

・自分の力は無限であることを信じる。そうした途端、あなたの目の前に無限の可能性が広がる。

・現実はあなたの心が作る、あなた、自分を信頼すれば可能性に満ち溢れる現実を見せる。自分を信頼しなければ、鏡のようにあなたを裏切る現実を見せる。現実を変えるのは、あなた自身。

・新しい世界は1つの小さな行動から始まるどんな小さな行動でも良い1歩踏み出す。

自分を信頼せよ、自分の力を信頼する。自分の力、無限であることを信じる。そうした途端、あなたの目の前に無限の可能性が広がる。

新しい現実が次から次へと開かれる。あなたを成長するさせるために、すべての出来事は1秒違わず、完璧なタイミングで起こっていることがわかる。

現実はあなたの心が作る、あなた、自分を信頼すれば可能性に満ち溢れる現実を見せる。自分を信頼しなければ、鏡のようにあなたを裏切る現実を見せる。現実を変えるのは、あなた自身である。

そして新しい世界は1つの小さな行動から始まるどんな小さな行動でも良い1歩踏み出してほしい。

¥1,461 (2025/06/27 13:41時点 | Amazon調べ)
Amazon Audibleで無料で聴ける!

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。移動中や作業中など、いつでもどこでも本が聞けるので隙間時間を活用できます。

新規登録後30日間、好きな本を無料で聴けます、是非試してみてください!

1ヶ月間の無料キャンペーン中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Life Goの運営者
「やりたいことがわかない」と苦しみぬいた30代から一新。40歳を手前に人生リスタート、コーチング、転職、副業、投資でより自分らしいポジティブな毎日を実現。未経験転職で年収UP残業減に成功、副業収入120万円、投資額4000万円。2児の父。
「30代後半からでも変われる!」をコンセプトにもっと自分らしく生きるための情報を発信中

コメント

コメントする

目次