【限界】マジで人生変えたい!なら必ずやるべきたった1つのこと

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

もうこんな毎日いやだ、仕事はきついしプライベートもつまらないし。
マジで人生変えたい!

でもどうしたらよいかわからない、、これまで色々試してもダメだったし
結局自分はダメなのかな、、

こんな不安や思いに応えていきます。

私自身30代後半になるまで、ずっと人生変えたいと思っていましたが、なかなか変わることができませんでした。本を読んで、セミナーに参加して、交流会に足を運んでも何も変わりませんでした。

それでも38歳の時あることをキッカケに人生が大きく変わりました。

今では昔の自分が嘘のように自分の人生に希望を持って充実感のある日々を過ごせるようになりました。そして、このブログやコーチングを通じて多くの方の人生を変えるお手伝いもさせて頂いています。

本記事の執筆者
ユウゾウ

Life goの代表及びライフ・キャリアコーチ
同志社大学卒業後、プライム上場企業にて海外営業に従事。5年以上の海外駐在を経験するも長らくキャリアに悩んでいたところ、コーチングに出会い人生が変わる。30代後半で異業種異職種への転職ながら年収100万円アップ、副業(収益月10万円ほど)や投資(投資資産4000万円以上)でも結果がでるように。自分のように生き方に悩んでいた人のサポートをしたいとコーチングと心理学を学びLife goを立ち上げ。
現在複数コーチング会社のコーチを兼任。米国Transformation Academy認定ライフコーチ。
「やりたいことがわからない!もっと自分らしく生きたい!」そんな方はこちらから相談受付け中 

→Lifego代表ユウゾウのコーチングはこちらから

人生を変える方法はいくつもあります。

世の中には方法論が溢れています。

本記事でもあなたが今から生活に取り入れることのできる具体的な方法論をいくつかご紹介します。

ただ、本当に大事なことはそういった手法を実践することではありません。

本当に大事なこと、人生を本気で変えるのに必要なたった1つのことはあなたが無自覚なあなたの「思考・認知の癖」に気づくことです。

どんなに効果的な方法を学んでも、素晴らしい考え方に出会っても、自分のメガネが曇っていたらいつまでもモヤモヤした人生を送ることになります

方法論を実践するのは、あなたがいつの間にかにかけているメガネを外してからです。

では、どうやったらかけているメガネに気づけるのか、それには他者の視点をつかって「思考の癖」に気づく必要があります。

ここでは人生を本気で変えたい人がまずやるべきたった1つのこと、思考の癖を取り除くことを解説し、その後に使える具体的な方法論について紹介していきます。

本記事の内容を実践してもらえれば、あなたは必ず人生を変えられます。

それは何か難しいチャレンジをしないといけないとか辛い行動を繰り返さないことではありません。

詳しく説明します。

無料のキャリア相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /

ポジウィルの受講を決めた際は、私にお問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!

目次
  1. マジで人生変えたいならやるべきたった1つのことは認知プロセスの更新
    1. マジで人生変えたいなら自分の考えで行動してはいけない
    2. マジで人生変えたいなら認識プロセスを変える
    3. マジで人生変えたいならやるべきたった1つのこと
  2. 意識は一瞬で変わるでも本当の変化は小さな行動の先にある
  3. 人生を変えるには認識と行動を変える
  4. 人生をなかなか変えられない理由
    1. 本当は変わりたくない
    2. 本能は変わりたくない
    3. 考えているだけで行動していない
    4. 傷つくことを恐れているから
  5. 人生を変えるのにおすすめの習慣
    1. 朝起きてやりたいことをやる
    2. 朝散歩
    3. 運動
    4. 瞑想
    5. ジャーナリング
    6. 30日チャレンジ
    7. 当たり前にやっていることを1つやめる
    8. 感謝する
    9. 読書
    10. 習慣化は無理せず毎日
  6. 人生を変えるのに効果的な行動
    1. 転職活動
    2. 副業
    3. 付き合う人を変える
    4. 住む場所を変える
    5. 使う言葉を変える
  7. 人生を変える方法論
    1. 目標は小さくSMARTに
    2. すぐにやる
    3. 目標を言葉にだす
    4. 機嫌よく過ごす
    5. 自己を振り返り軌道修正する
  8. 人生を変えるのに知っておきたい事実
    1. 不安の90%は起こらない
    2. 自己決定が幸福度を高める
    3. 大事なのは結果ではない
    4. 人は今すぐ幸せになれる
    5. 無駄なことなど一つもない
    6. 何歳からでも人生は変えられる 
    7. 他者と過去は変えられない
  9. 人生を変えるのにおすすめな本
  10. 本気で人生を変えたいと思った今がチャンス!

マジで人生変えたいならやるべきたった1つのことは認知プロセスの更新

マジで人生変えたいなら自分の考えで行動してはいけない

まずお伝えしたいのは、人生を本気で変えたいなら「自分の考えで行動してはいけない」ということです。

あなたの今の現状は、これまであなたが自分の考えで行動してきた結果です。

その現状に不満があるのなら、このまま同じ考えで行動を繰り返してもうまくいきません。

あなたは必死に「どうしたら人生を変えることができるだろう?」と考えているかもしれませんが、まずは自分で考えるのをやめるのがスタートです。

マジで人生変えたいなら認識プロセスを変える

人生を変えるには行動を変えなくてはなりません。しかし行動の前に変えるべきはマインドです。

人生を変えようと考えると本やSNS、Youtubeなどでそのヒントを得ようとするかもしれません。

私もこれまで50冊以上の自己啓発本を読んできました。それらの内容はどれも正しく非常に有益なのですが、実はそういった知識を得て、実践するだけでは人生は変わりません。

要因はいくつかあるのですが、一番の理由は自分の「思考の癖」が邪魔をして情報を正確に受け取れないからです。

例えば「ポジティブに物事を捉えて自分が話す言葉に気をつけましょう」と自己啓発本に書いてあり、これを実践するとします。

しかしあなたが心の底では「ポジティブに全て捉えるなんて無理。そんなの自分らしくない。」と思っているとするといくらポジティブな言葉を発しても人生は好転しません。むしろ逆に辛くなってきます。

もしかすると物事をポジティブに捉えられないのは自分をポジティブに捉えられないのからかもしれません。仮に自分に自信がないことが根底にあるとすればそこへアプローチして、無意識下で思っている「私にはできない」という思い込みを「私にはできる」に変える必要があります。

「自信がない」というのはあくまで一例ですが、人にはそれぞれ多かれ少なかれ思考の癖があります。この癖を客観視したり、その癖がついた原因に切り込まない限りあなたの考えや行動は本当の意味では変わりません。

人生を本気で変えたいならあなたの根底にアプローチする必要があります。

マジで人生変えたいならやるべきたった1つのこと

思考の癖が厄介なのは、「自分ではその癖に気づけない」ことです。

長年染みついた癖は自分では当たり前すぎて疑うこともできません。

以前相談にのったクライアントさんは、今の職場が辛いから転職はしたいけど、逃げの転職はダメだと思うと話してくれました。

「逃げるとまた繰り返す、転職はステップアップでなくては、、」と

確かに一理ありますが、客観的に考えると、合っていない辛い職場に無理に居座ることにそこまでの正当性はありません。

このクライアントさんは「逃げはダメだ」と強く信じていました。

でも「逃げるってなんでしょう?」「逃げないことが人生で一番大事なことでしょうか?」

そんな問いを投げかけながら話しを聞くとクライアントさんは、過去の学生時代の部活の経験から自分が逃げることに対する偏った思考の癖を持っていることに気づきました。そして、そこからは考え方に大きな変化が起こりました。

このように自分が無意識に信じているものに気づくには他者の介入が必ず必要です。

一人で考えて行動しても変われないのはこの無意識に信じていることへのアプローチができないからです。

本気で人生を変えたいならすべきたった1つのこと、それは「他者との対話で自分の思考の癖を知りこれまでのマインドブロックを外すこと」です。

具体的な方法としてはキャリアコーチングをうけるのが一番効果的です。

他者との会話であれば家族や友人でも良いのですが、あなたと利害関係があったり主観的になりすぎます。

コンサルなどは方法論に傾きがちですので、本質的な解決になりにくいです。

プロのキャリアコーチは様々な人を見てきており、引き出しも豊富なため客観的な視点やアドバイスを受け取ることができます。

初回はオンラインの無料相談ができますので、受けたことがない人はまず無料相談を受けてみてください。

コーチの質はばらつきもありますので、もし無料相談で何も手応えがないようでしたら、そのキャリアコーチはやめておいた方がよいでしょう。

Poswill CareerZaPASS Coaching Career は私も個人的にコーチングを受けて質が高いと感じましたので、興味あれば無料相談受けてみてください。

→無料相談:Posiwill無料相談
→無料相談:ZaPASSキャリアコーチング

PS: 私も若干名ですが相談受け付けてますので、私と直接話をしたい方はこちらからどうぞ。

意識は一瞬で変わるでも本当の変化は小さな行動の先にある

コーチングを受けてこれまでの自分の思考の癖や認識の偏りに気が付くと人生の見方が変わります。

意識は一瞬で変わります。

人は一瞬で変われます。

ただもちろんそれで全てが解決するというわけではありません。

一度気づいてもまた元の思考の癖がでてきてしまったり、わかっていてもできないこともたくさん出てきます。

ただマインドが変わると行動が変わってきます。

例えばこれまで「できない」と思い込んでいたことが「出来るかも」と思えたり「出来るできないとか関係なく、やろう」となったりします。

そうして自分の行動が腹落ちして力が湧いてくると人生はだんだんと好転しだします。

新しいマインドで起こす小さな行動の積み重ねが人生を変えていくのです。

変化には数ヶ月、数年もかかるかもしれません。でも自分らしさを取り戻すとその過程自体も楽しめます。

人生を変えるには認識と行動を変える

ここまでの話を簡単にまとめます。

人生を変える方法

-人生を変えるには今の自分の考えで動いてはダメ

-人生を変えるには自分の思考の癖に気づいてマインドをアップデートする必要がある

-マインドを変えるには他者の介入が必要、キャリアコーチングを受けるのが効果的

以上を踏まえた上で人生を変えるために知っておきたい、事実や習慣などをここからお伝えします。

ただすでに説明したように、これから紹介することをただ行動するだけでは人生は変わりません。

まずは自分の思考のクセに気づくことが先です。

無料のキャリア相談!

「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。

ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。

オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!

\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /

ポジウィルの受講を決めた際は、私にお問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!

*Posiwill Careerを受講の際は、私にお問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できるので、ぜひご活用ください。

人生をなかなか変えられない理由

人が変われない一番の理由はすでに説明したとおりですが、それ以外にも人が変わることを阻害する要因はいくつかあります

ここでは人がなかなか変われない理由をご紹介します。

本当は変わりたくない

目的論と原因論という言葉をご存知でしょうか?

原因論とは過去の出来事が現在の状況を作っているとする考えで、例えば「私が今うまくいっていないのは受験に失敗して良い会社に入れなかったからだ、、」と考えます。

目的論とは人は何らかの目的があって今の状況を作り出しているとする考え方で、例えば「変わりたいといいながら、実はチャレンジして失敗したくないという目的を果たすために変わらないことを自ら選択している」と考えます。

人がなかなか変われないのは、本当は変わらないことの方がメリットがあると心の底で思っているからかもしれません。

あなたは本当に変わりたいですか?

変わることで失う何かを恐れていませんか?

本能は変わりたくない

ホメオスタシスとは、生物が生命維持のために何か変化が起こるともとに戻そうとする仕組みのことです。

例えば暑い時に体温があがらないように、汗をかいて体内の温度を一定に保とうとするなど。

仮にあなたが変わろうと決意をして何か新しいことはじめたとしても、ホメオスタシスが邪魔をして、あなたは不安になったりストレスを感じたりします。

すると折角変わる一歩を踏み出しても居心地が悪くてもとの自分に戻ってしまいます。

人が変われない根源にはこの生物学的な作用もあります。

なので変化が怖かったり、なかなか変われないのは普通のことです。

居心地が悪い時は今自分は成長していると言い聞かせてみてください。

考えているだけで行動していない

人生は行動で決まります。

考えているだけでは何も変わりません。

どんなに素晴らしいアイディアよりも小さな行動の方が価値があります。

ベストセラーの「アウトプット大全」では黄金比はインプット3割、アウトプット7割だと説明されています。

行動、アウトプットを増やしましょう。

created by Rinker
¥1,980 (2025/04/04 06:23:51時点 楽天市場調べ-詳細)

傷つくことを恐れているから

人生を変えようとすると何か新しいことにチャレンジする必要が出てきます。

新しいことをするには勇気が入ります。

慣れていないから失敗したり恥をかくこともあるでしょう。

ただ自分が傷つくことを恐れ今の自分のできることの中でだけ考えても人生は変わりません。

今の自分ではできなさそう(少なくとも今の自分はそう思っている)なことへチャレンジすることで道が開けます。

人生を変えるのにおすすめの習慣

人生を変えるには行動を変える必要がありますが、中でも習慣の力は強力です。

ここでおすすめの習慣をご紹介します。

朝起きてやりたいことをやる

朝1時間早く起きて今自分の一番やりたいことをやってください。

多くの人は仕事が終わって1日の最後に自分の時間を作ろうとします、そして自分の時間がほとんど取れないこともあるでしょう。

まずは自分を満たしましょう。

朝散歩

朝日を浴びて散歩することでセロトニンが活性化します。

セロトニンは怒りや焦りを抑制して精神を安定させる効果があります。

血行がよくなり新陳代謝も高まるので健康にも良いです。

毎朝10分でもよいので朝散歩を楽しんでみてください。

運動

運動は脳の老化を防ぎ、集中力を高め、ストレスを軽減します。

仕事で座りっぱなしの人は特に意識的に運動を生活に取り入れましょう。

一人でてきて特殊な器具や場所が不要なランニング、筋トレ、ヨガなどがおすすめです。

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/04 18:39:11時点 楽天市場調べ-詳細)

瞑想

瞑想はgoogleはじめ多くの優良企業で取り入れられ注目を集めました。

集中力、生産性が上がり感情的にもプラス思考、思いやりがでて、ストレスレベルが下がるなどの効果が科学的に証明されています。

Youtubeの誘導瞑想などを利用して短い時間からはじめるのがよいでしょう。

ジャーナリング

ジャーナリングは自分の思考や感情を書き出していく日記のようなものです。

やり方はいくつかありますが、私はミーニングページといって朝起きてすぐに思いついたことを書く方法をとっています。

効果としては自分の感情のデトックスができてスッキリするのと、思考の整理ができるのでやることが明確になります。

詳細はベストセラーの「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を参照下さい。

30日チャレンジ

30日チャレンジとは自分のやりたいことを30日間だけやってみるという活動です。

私は例えば、写真を撮ってみる、絵本をつくる、10Km走れるようになるなどといったチャレンジを過去にしてきました。

30日と区切ることで集中してできますし、実際にやってみると意外とつまらなかったり、思ったよりハマったりなど自分の好きなことや得意なことへの理解を深めることができます。

当たり前にやっていることを1つやめる

何か新しいことを始めるより、やめることの方が実は数倍難しいです。

染みついた習慣をやめると新しい行動が始まります。

自分の理想に近づくために不要な行動をやめてみてください。何かをやめるときはそれをやめることで実現できる理想の姿を強くイメージすることが重要です。

私がやめてよかったことはテレビ、SNS、夜ふかしです。

感謝する

子供だってできるのに意外とできていない人が多いのが感謝です。

不幸な人は何かしてもらえるのがあたり前だと思っているので、自分が期待していたことが得られないと文句を言って勝手に機嫌が悪くなっています。

幸せな人は人に与えることを考えていて過度人に期待しないため、何かやってもらうと嬉しくて感謝の言葉がでます。

日々の小さな感謝の交換は精神を豊かにします。

読書

読書は最高のインプット方法です。

最近はYoutubeやWeb、SNSなどでも簡単に情報が手に入りますが、情報の信頼性や深さを考えると書籍に勝るものはありません。

成長や変化のために新しい情報は欠かせません。

自分の興味のある分野の本をぜひ読んでみてください。きっと新しい発見や気づきがあります。

Kindle UnlimitedやAudibleはコスパが最強なのでおすすめです。特に私は最近Audibleで移動時間に本を聴くことにはまっています。

本記事でも多くの書籍を参照していますが、Unlimitedで無料になっているものもあるのでチェックしてみてください。

Kindle Unlimitedの無料体験!

Kindle Unlimitedなら200万冊以上の本や漫画、雑誌が月額980円で読み放題!コスパの高いサービスです。

気になるあの本の知りたい箇所だけサクッとチェック。スマホでも気軽に読めるので移動中の隙間時間も有効活用できます。

新規登録後30日間無料、是非試してみてください!

\ 30日間無料キャンペーン中/

Amazon Audibleで無料で聴ける!

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。移動中や作業中など、いつでもどこでも本が聞けるので隙間時間を活用できます。

新規登録後30日間、好きな本を無料で聴けます、是非試してみてください!

1ヶ月間の無料キャンペーン中 /

習慣化は無理せず毎日

習慣化は自分を変えることに他ならないので継続が難しいです。

まずは興味のあるものを無理な範囲で楽しみながら取り組んでみてください。

習慣化を定着するには週4日以上、できれば毎日、5分でもいいので生活に取り入れるとよいです。

習慣化については「あなたの人生が好転する良い習慣一覧18選 〜成功させるために重要なこと〜」で詳しく説明してますので、興味ある方は参考にしてみてください。

人生を変えるのに効果的な行動

人生を変えるには今の自分を更新したり、新しい選択肢を模索するような行動が必要です。

自分の内側(認知プロセス)を変えたら、次は外側を変えていきます。

ここで自分の外側の現実を変えるのに効果的な行動をご紹介します。

転職活動

人生の大半の時間を費やす仕事を見直すことは人生を変える効果的な手段です。

ただ、ここでお伝えしたいのは「転職しろ!」でなく「転職活動しろ!」ということです。

人生を変えるには認知のプロセスを変える必要があることはお伝えしましたが、それに成功したら、その上で社会をどう生きていくかを考えていく必要があります。

自分がどれだけ社会に必要とされているか、市場価値を知るのに転職活動は最適です。

手間はかかりますが、お金もかかりませんし、嫌なら転職しなければよいだけなので失うものがありません。

転職活動で自分の立ち位置を確認することで、改めて今自分がすべきことが見えてきます。

もちろん希望の転職ができそうなら転職するのもよいでしょう。職場が変わると嘘のように活躍する人もいます。

ただ闇雲に転職をするのは状況が悪化する場合もありますので、転職の際にはその転職で何を叶えたいのかをしっかりと整理して自分の理想とする人生にどう繋がるのかの腹落ちをさせることが重要です。

「自分なんか転職活動してもどこもとってくれない」「他では通用しない」「就活もうまくいかなかったし自信がない、、」という方はコーチングでそのあたりも話されて下さい。

若干名ですが私も相談受け付けていますので、私と直接話されたい方はこちらから無料相談ご予約下さい。

Work Go
30代の転職で怖いと思ったらはじめる3つのこと | Work Go 転職したい気持ちはあるけど、なんか怖い、、 もう30代半ばだし転職できるか不安 こんな気持ちでモヤモヤしていませんか? 転職は誰にとっても大きな決断です。 特に30代の...
Work Go
【保存版】30代未経験転職のやり方完全ガイド 〜39歳未経験転職で年収アップした著者が転職の全てを解説... ここでは未経験転職を成功させるための転職活動のやり方を解説します。 事前準備の自己分析から、企業選定、書類作成、面接多作、最後の退職交渉まで未経験転職に必要なす...

副業

自分の市場価値を探るもう一つの手段が副業です。

自分の好きなことやスキルを売ってみましょう。

例えば絵が好きならイラストを売ってみる、書くことが好きならブログやnote、英語が得意なら誰かに教えてもよいかもしれません。

今は個人がいくらでも稼げる手段があります。自分では大したことないと思っていたことでもお金を払いたいと思う人がいる場合もあります。

副業で自分の商品を売りだすと、その分野の専門性やマーケティングや経営など普通に会社員をしていたら身につきにくい知識もつきますのでとても有益です。

私は実際にブログをはじめたことで人生の選択肢が大きく広がりました。

是非自分の興味のあることで副業にチャレンジしてみてください。

付き合う人を変える

「人間はよく時間を過ごす周囲の人間5人の平均になる」という格言があります。

自分の意識を変えても、付き合う人を変えないと以前の価値観に戻されてしまいます。

自分が無理をしている人間関係、気持ちの良くない人間関係は積極的に見直しましょう。

そして自分の興味のある人、尊敬する人と触れ合う時間を増やしてみてください。

理想を叶えるには、すでに自分の理想を実現している人のそばにいるのが一番の近道です。

住む場所を変える

あなたは自分にとって最適な場所に住んでいますか?

住む場所が人に与える影響はとても大きいです。

駅近に住んでいる人と駅から遠く車を使う人では時間の使い方や外出の意識が変わります。

治安の良し悪しは心配事やストレスに影響します。

住む場所で年収も変わります。

自然が多い場所、おしゃれな街、人が集まる町、、

どんな環境が自分に一番フィットするか是非考えてみて、今の場所がベストでないのであれば引越しを考えてみてください。

使う言葉を変える

人生を変えるには使う言葉に気をつけましょう。

特に自分に話している言葉、セルフトークに気を払いましょう。

自分らしい人生を歩みたいならセルフトークを会話型(ナラティブ)から主張型(アサーティブ)に変え、言い訳をしないことが重要です。

ナラティブとは「〜してみたい」「〜が目標だ」など自分の願望をいいながらそこに対する主体性がない言葉。どこか他人任せで自分の人生に責任を持っていない。

アサーティブは「自分は〜だ」「受け入れる」「主張する」といった現在形の力強い断定的な言葉。自分の気持ちや態度に責任を持っている。

アサーティブな言葉を使うと自分の人生への意志が強まり人生を主体的に生きれるようになります。

周りの環境のせいにしたり、被害者意識を持つのでなく、「自分はこうだ、こうする」と自分の人生を切り開きましょう。

運命は意思あるものを導き、ためらう者を引きずっていく。

ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマの哲学者、政治家)

人生を変える方法論

人生を変えるには行動が不可欠ですが、なかなか行動に移すせない。続かないといこともあります。

ここでは人生を変える行動を起こすための方法論について紹介します。

目標は小さくSMARTに

目標や理想が高すぎると今の自分とのギャップが大きすぎて最初の一歩が踏み出せないという事態に陥ります。

理想は高くてもよいのですが、そこに向かうステップはできるだけ小さくSMARTに設定しましょう。

SMARTとは

Specific(具体的に)
明確で具体的な目標にする

Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いがわかるように定量化する

Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、達成可能な現実的目標か確認する

Related(目標に関連した)
設定した目標が本当に自分の理想につながる適切な目標かを確認する

Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、期限を設定する

すぐにやる

やろうと思ったことはすぐにやってください。

行動を起こすには「初動」が非常に重要です。

飛行機が多くのエネルギーを離陸の時に使うように、

めんどうだなと思うことでも一度離陸してしまえばあとは意外と楽に行動できます。

やろうと思ったら嫌な感情が湧き起こる前に5秒以内に始めてください。

時間が経てばたつほどやりたくなくなって、結局やらなくなり、やれなかったことで心が重くなり悪循環となります。

目標を言葉にだす

目標達成のためには目標を自分に染み込ませることも重要です。

ビジョンボードを作ったり、ミッションステートメントを決めたり、やり方は色々とありますが、

おすすめは自分の目標を声に出すことです。

自分に向けて目標を伝える場合は「私は〜している」「私は〜だ」とすでに理想が叶ったように伝えるのがポイントです。

誰かに自分の目標を話すのも効果的です。言葉に出すと自分の心と体に目標を認識させることができ力が湧いてきます。

機嫌よく過ごす

成功したいならば感情をうまくコントロールして、いつも機嫌よく過ごすことをおすすめします。

なぜかというと、ネガティブな状態で過ごすと視野が狭まりチャンスを逃すからです。

私たちの思考は現実化します。「できない」「無理だ」と思っていたらそのとおりになります。

「どうやったらできるのか?」「もっと役立つ情報はないか?」と考えれば情報が入ってきます。

例えば妊娠してそれまで気に留めてなかった赤ちゃんや妊婦が急に目に入るようになることがあります。

これは自分の意識が赤ちゃんにいくからです。

機嫌が悪い人は機嫌が悪くなるものを探しています。なので成功することはありません。

できるだけ機嫌よく過ごして自分らしく生きましょう。

自己を振り返り軌道修正する

日々の活動を振り返り、今進んでいる方向性が合っている、もっとよくできないか、など確認しましょう。

自分の活動のPDCAを回さないと「やっている」ことに満足してしまい、結局結果がでない。ということも起こります。

闇雲に行動するのでなく、自分のどんな行動がどんな結果を生み出しているのかを分析して改善することが重要です。

月単位で進捗を確認すると前に進んでいることも確認できてモチベーションの維持にもつながります。

人生を変えるのに知っておきたい事実

自己分析シート

不安の90%は起こらない

明日の仕事の不安、将来の不安。人生に不安はつきものです。

ただ不安の90%は実際には起こりません。

不安解消に対して最低限の準備は必要ですが、すべての不安にそなえるだけの人生では本末転倒。ネガティブな思い込みに支配されないように気をつけましょう。

自己決定が幸福度を高める

日本人2万人を対象に行われた京都大学の研究で「自己決定が幸福度を高める」ことが証明されています。

親に言われたから、インフルエンサーが言っているから、と他人軸でキャリアを決めるといつまでも自分の人生に責任が持てず、モヤモヤします。確信がもてなくても、不安でも人生の選択は自分でしましょう。

あなたの決定が必ずあなたの正解です。

大事なのは結果ではない

結果を気にしすぎて行動できずにいませんか?

「がんばっても結果がでなかったら意味がない」という人もいますが、私は全くそうは思いません。

大事なことはやること。そしてやった自分を自分が知っていることです。

人が死ぬ時の後悔トップ1は自分の人生をいきなかったことです。成功できなかったことではありません。

人は今すぐ幸せになれる

あなたは現状にモヤモヤしているかもしれませんが、実は自分にとってベストな人生を歩んでいます。

なぜならこれまでの自分の人生の選択をしてきたのは他ならぬあなただから。

後悔があるかもしれませんが、当時の自分にとってはそれがベストの選択肢だったのです。その現実を受け止め、そして過去の自分を肯定的に受け入れてみて下さい。

今ある幸せを感じれない人は、何かを手に入れても幸せになれない可能性が高いです。

ないものばかりに集中するのでなく、手に入れいてるものに感謝してみてください。

無駄なことなど一つもない

「ああ、自分は何て無駄な時間を過ごしてしまったのだろう、、」私はずっとこんな思いを抱えていました。

でも振り返ると全てはつながっていました。辛い時間も、あの時間があったこそ今の自分の強い意志が生まれていることに気づきました。

Steve JobsもConnecting the dotsという言葉で「今の選択や判断が正しいかどうかはわからないが、振り返ったときだけ点と点がつながっていることがわかる」と語っています。

あなたも過去を振り返るとつながっている何かがあるかもしれません。今は苦しくとも未来から見たら意味を見出せるかもしれません。

無駄なことは一つもありません。

何歳からでも人生は変えられる 

人生に遅すぎることはなありません

50歳でも、60歳からでも新しいチャレンジはできます。

インスタントラーメンを開発した安藤百福が日清食品を創業したのは48歳。KFCのカーネルサンダースは65歳です。

スケールは急に小さくなりますが、私は39歳で未経験の業界、未経験の職種に転職。40歳をすぎて自分のビジネスを持ちました。

年齢なんてただの数字です。

他者と過去は変えられない

「あの人はなんであんなこと言うんだろう」「自分はなんであんな行動をとってしまったのだろう、、」過去と他人にモヤモヤすることは誰にだってあると思います。

でも他人と過去は変えられません。どうすることもできないことに気をもんでもあまり意味はありません。時間の無駄です。

それよりも自分で変えられる「自分と未来」に集中しましょう。

人生を変えるのにおすすめな本

人生の節目には自分を変えてくれるような本に出会うものです。

おすすめの本をいくつかご紹介します。

created by Rinker
¥2,200 (2025/04/04 06:36:33時点 楽天市場調べ-詳細)

「人を動かす」は人間関係を改善するのに役立つ長年読み継がれる良書です。

「本当の自分がわかる心理学」は自分の考え方の癖を理解して悩みを改善するのに役立つ本です。

「嫌われる勇気」はアドラー心理学を物語で学べる良書です。その後にでた「幸せになる勇気」も合わせておすすめです。

DIE WITH ZEROは人生を豊かにする心に刻むべき9つのルールが紹介された本。特に若い時に読んでおきたい一冊。

「自分の中に毒を持て」は、自分の気持ちを大事にしたいと感じている方に一度読んでほしい本。岡本太郎のパワーの源にふれることができます。

本気で人生を変えたいと思った今がチャンス

いかがだったでしょうか?ここまで人生を変えるための方法や知っておきたいことについてお伝えしてきました。

あんたは「マジで人生を変えたい」と思いながらどこかで「でも自分では無理かも、、」と思っているかもしれません。

もし、そう思っているのであればあなたはセンスがいいです。

実際その通りだからです。あなた一人では無理でしょう。

すでにお伝えしたように人生変えるには自分以外の視点が必要になります。

そしておすすめは無料のコーチングを受けることです。

私自身も本サイトで無料相談受け付けています。

モヤモヤしているのは何かを変えるべき良いサインです。

ここからがスタートです。あなたが自分の人生を変えてあなたらしく生きれるよう応援しています。

一緒に理想的な気持ちの良い日々を過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Life Goの運営者
「やりたいことがわかない」と苦しみぬいた30代から一新。40歳を手前に人生リスタート、コーチング、転職、副業、投資でより自分らしいポジティブな毎日を実現。未経験転職で年収UP残業減に成功、副業収入120万円、投資額4000万円。2児の父。
「30代後半からでも変われる!」をコンセプトにもっと自分らしく生きるための情報を発信中

コメント

コメントする

目次
  1. マジで人生変えたいならやるべきたった1つのことは認知プロセスの更新
    1. マジで人生変えたいなら自分の考えで行動してはいけない
    2. マジで人生変えたいなら認識プロセスを変える
    3. マジで人生変えたいならやるべきたった1つのこと
  2. 意識は一瞬で変わるでも本当の変化は小さな行動の先にある
  3. 人生を変えるには認識と行動を変える
  4. 人生をなかなか変えられない理由
    1. 本当は変わりたくない
    2. 本能は変わりたくない
    3. 考えているだけで行動していない
    4. 傷つくことを恐れているから
  5. 人生を変えるのにおすすめの習慣
    1. 朝起きてやりたいことをやる
    2. 朝散歩
    3. 運動
    4. 瞑想
    5. ジャーナリング
    6. 30日チャレンジ
    7. 当たり前にやっていることを1つやめる
    8. 感謝する
    9. 読書
    10. 習慣化は無理せず毎日
  6. 人生を変えるのに効果的な行動
    1. 転職活動
    2. 副業
    3. 付き合う人を変える
    4. 住む場所を変える
    5. 使う言葉を変える
  7. 人生を変える方法論
    1. 目標は小さくSMARTに
    2. すぐにやる
    3. 目標を言葉にだす
    4. 機嫌よく過ごす
    5. 自己を振り返り軌道修正する
  8. 人生を変えるのに知っておきたい事実
    1. 不安の90%は起こらない
    2. 自己決定が幸福度を高める
    3. 大事なのは結果ではない
    4. 人は今すぐ幸せになれる
    5. 無駄なことなど一つもない
    6. 何歳からでも人生は変えられる 
    7. 他者と過去は変えられない
  9. 人生を変えるのにおすすめな本
  10. 本気で人生を変えたいと思った今がチャンス!