人生うまくいかないまま気づけば30代、、
30代から人生やり直すことってできるのかな?
30代から人生やり直した人って、どうやったのだろう?
30代から人生をやり直すことはもちろん可能です。
具体的にどうすればよいのか、注意点とともに解説しますね。
30代に入るとキャリアで同期と差がついてきたり、家庭ができる人もでてきたりと周辺環境の変化に焦りや不安を抱えることも多いと思います。
「頑張ってきたけど、うまくいっていない」
「30代になっても自分のやりたいことがわからない」
「こんなはずじゃなかった、人生やり直したい」
そう思うこともあるかもしれません。
私自身も30代ずっとモヤモヤとして、何度も「人生をやり直したい」と思っていました。ただどうすればよいのかわからず、自己啓発本を読み漁ったりセミナーに参加したりなどしましたが結局何も変わらず苦しんでいました。それでもようやく30代後半で自分らしく生きることに舵を切り、今ではとても充実した日々を送れています。
ここでは実際に30代で人生をやり直した筆者の体験も踏まえて、30代で人生をやり直す方法をできるだけシンプルにお伝えします。
自分の人生を変えたいと切に願っているあなたの少しでも助けになれば嬉しいです。
Life goの代表及びライフ・キャリアコーチ
同志社大学卒業後、プライム上場企業にて海外営業に従事。5年以上の海外駐在を経験するも長らくキャリアに悩んでいたところ、コーチングに出会い人生が変わる。30代後半で異業種異職種への転職ながら年収100万円アップ、副業(収益月10万円ほど)や投資(投資資産4000万円以上)でも結果がでるように。自分のように生き方に悩んでいた人のサポートをしたいとコーチングと心理学を学びLife goを立ち上げ。
現在複数コーチング会社のコーチを兼任。米国Transformation Academy認定ライフコーチ。
「やりたいことがわからない!もっと自分らしく生きたい!」そんな方はこちらから相談受付け中
参考:私の人生を好転させてくれたもの
ポジウィルキャリア:「どう生きたいか?」を軸にプロのキャリアコーチが理想のキャリアを整理。人生やキャリアに行き詰まったら、ポジウィルの無料相談は絶対におすすめ。
30代で人生をやり直したいと思う心理
30代で人生をやり直したいと思う理由は様々ですが、大きくネガティブな理由とポジティブな要因があります。
人生をやり直したいと思うネガティブな理由
・仕事に充実感がない
・出世コースから外された
・人間関係が悪化(職場、親族、恋人)
・病気を患った
・未来に不安や焦りを感じる
・やりたいことが何もない
ネガティブな背景としては仕事、プライベート、健康や将来の展望などが考えられます。
特に仕事は日々の時間の多くを費やすため切実です。
仕事の内容が合っていなくて充実感がなかったり、出世コースからはずれたことで失敗したと感じたり、職場の人間関係に問題がある場合もあるでしょう。
一時的な不都合やストレスであれば乗り切れますが、ネガティブな状態が常態化したり、取り返しがつかないと感じるとリセットしたいと思うのも無理はありません。
プライベートでは人間関係のトラブルに疲れていたり、逆に孤独に不安を覚えることもあるかもしれません。大きな病気を機に人生を見つめなすこともあるでしょう。
人生をやり直したいと思うポジティブな理由の例
・やりたいことが他にできた
・もう一度可能性を模索したい
逆にポジティブな要因から人生をやり直したいと思う場合もあります。
「これまでのキャリアとは違うけど、やりたいことが他にできたからリセットしてそっちに行きたい!」
「大学に入り直して、もっと勉強したい!」
こんな思いを抱えている人も人生をやり直して、今の状態から変化したいと考えるかもしれません。
人生をやり直したいという思いは同じでも、その思いがどこからくるかは人それぞれです。
「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。
「ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。
オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!
\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /
お問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!
ポジウィルの受講を決めた際は、私に30代からでも人生はやり直せる
30代で人生をやり直したいと思う理由はそれぞれですが、30代から大きく今の生活を変えようとすると、
「30代からでもやり直せるかな?」
「もう遅いのでは?」
という思いがよぎるかもしれません。
35歳転職限界説や結婚適齢期などを聞くと、そう思うのも無理はありません。
ただ結論から言うと30代からでも問題なく人生をやり直すことはできます。
私自身39歳で異業種、異職種への未経験転職で年収を100万円以上上げることができています。
また世界には30代どころか40代、60代で人生を変えた偉人は多く存在します。
レイ・クロック
52歳で初めて起業、マクドナルドを世界一のハンバーガーチェーンにまで成功。
ジェームズ・ダイソン
掃除機のダイソンの創業者。39歳でダイソンを完成させるまでは無職のヒモ生活。
カーネル・サンダース
65歳でKFCを起業。30代は職を転々として40もの職を経験した。
30代は、20代で得た経験から自分を見つめ直して軌道修正や方向転換をするのにはベストなタイミングです。
60歳が定年だとしてもまだ20年以上、人生100年と考えると残りの人生60年以上あります。
仮にこれまでの30年の人生に納得がいっていなくても、やり直しで残りの70年を幸せに過ごせれば最高ではないでしょうか。
「今さらやり直せるのか、、」と悩むより残りの人生を少しでも充実感のある時間にしようと、やり直しに挑戦した方が人生確実に好転します。
30代で人生をやり直す難しさ
30代で人生をやり直すことは可能ですが、勿論そこには難しさもあります。
これまでの思考や行動習慣が邪魔をする
一番ネックになるのが、これまでの思考や行動習慣です。
人生をやり直すには今の自分を変える必要がありますが、30代は自分の思考や習慣が固まってきています。
わかっていても動けなかったり、そもそも自分の考えから抜け出すことができずに人生やり直しが上手くいかないことも多いです。
幼少期の体験が引っかかっていて前に進めないということもよくあります。根本のところで自己受容ができていないとその上に何も積み上がりません。
こんな時は一人で悩まず他者との対話が重要です。
おすすめなのはプロのキャリアコーチとの対話です。自分では気づきにくい思考の癖や強みなども発見できて今の停滞感を打破できます。
例えばポジウィルキャリア、無料相談も受け付けているので活用しない手はありません。
本当は変わりたくない
心理学者のアドラーの目的論によると人は「変わりたい」と言いつつ、本当は変わりたくない、「変わらないことで何かを達成している」といいます。
変わりたいと言いながら、実は「変われば自分はもっとできるはず」「変われればもっと幸せになれる」という「未来の可能性をつぶさない」という今の目的を達成しているのかもしれません。
人生のやり直しにチャレンジして失敗して傷つくより、今のまま可能性を残しておくほうが安心です。
今のあなたは、これまでのあなたの選択の結果です。あなたが選んできた一つの正解です。
30代までに変わるという選択をしてこなかった自分に対して「本当に自分は人生やり直したいのか?」と問い直してみるのもよいかもしれません。
アドラー心理学は自分を見つめ直すのにとても役に立ちます。ベストセラーの「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」は楽しく読めるので、興味のある方は読んでみください。
30代で人生をやり直したい時の落とし穴
「人生をやり直したい!」と思っていると、思わぬ落とし穴にはまる可能性もあります。
せっかく自分を変えようとモチベーションをあげていたところ思わぬ方向に行ってしまう場合もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
とにかくスキルや資格を身につける
「人生をやり直す為には資格を取らなきゃ!」とスキルや資格を考える人が多いですが、資格やスキルはあくまで手段です。
自分が実現したい未来に資格やスキルが必要であれば良いのですが、とりあえず資格を取れば安泰、スキルを身につければ食いっぱぐれないというのは妄想です。
資格やスキルは陳腐化しますし、大事なのは資格をとった後にどうするかです。
「プログラミングを学んで一発逆転」
「英語が身につけばもっと稼げる!」
などネットではやり直したい人に向けて色んな資格やスキルの商材がはびこっています。プログラミングを身につければうまくいくからスクールで学びましょうと数十万円のスクールを販売してきます。
スクールが価値がないとは思いませんが、資格をたったけど人生が何も好転しなかったとならないように、手段よりもまずは自分がどうなりたいのかを考えるのがよいでしょう。
急な未経験転職への挑戦
転職は人生を変える重要なカードです。私自身も転職をすることで人生好転しました。
ただ転職活動に急に移るよりは、まず自分のありたい姿、理想の働き方を固めた上で転職活動をすることをおすすめします。
人生やり直したい人は未経験転職にチャレンジしなくなると思いますが、未経験転職は難易度も高いですし、下手に未経験歓迎の求人に応募をすると質の悪い求人にあたることも多いので要注意です。
30代からの未経験転職については「【保存版】30代未経験転職のやり方完全ガイド」も参照下さい。
年収アップを謳う転職も注意が必要です。
年収アップは手段であって目的ではありません。大事なのは年収アップして何を実現したいのかです。
転職エージェントは転職をさせればコミッションが貰えるので何とか転職をさせようとします。「転職をしても何も変わらなかった、、むしろ状況が悪化した、、」とならないようにまずは自分の軸を見つめ直しましょう。
投資や副業の甘い罠
「寝ながら稼げる投資法」「スマホで誰でも月100万円」などネットやSNSでは人生やり直したいと考えている人が飛びつきたくなるような文言が溢れています。
投資も副業もそれ自体は良いのですが、一発逆転を狙うような手段として考えるのはやめておいた方が賢明です。
数十万円の投資案件や副業コンサル費などにお金を溶かすことになりかねません。
投資も副業も通常成果がでるまでそれなりに時間がかかります。取り組むなら勉強を継続しながらコツコツ積み上げていく必要があります。ちなみに私は4000万円ほどを資産運用していますが、利回り7%以上の商品は基本的に詐欺だと思ってもらっても大丈夫です。
世の中、うまい話しはありません。心が弱っているところにつけ込んでくる上手い話しにはお気をつけください。
【重要】30代で人生をやり直すために、まず考えるべき重要なこと
30代から人生のやり直すには何をすべきなのか?
ここまで読んでいただいた方はすでに気づいていると思いますが、
30代で人生をやり直す為には何より
「現状の何が不満でどう変えたいのか」
「どうなったらやり直すことができたと感じられるのか」
を明確にしなくてはなりません。
漠然ともっと幸せにとか、ストレスなくではなくて、具体的に現状の不満と理想の姿を想い描く必要があります。
ここで間違えやすいのが、収入高くて、パートナーがいてなど社会一般的な尺度を持ち出すことです。
重要なのは社会的な成功ではなく、あなたがどうなりたいのか、あなたの考える成功がなんなのか。
自分が何に不満を感じているのか、どんなことに価値を見出していてどんな人生を送りたいと考えているのかを今一度考え直す必要があります。
「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。
「ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。
オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!
\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /
お問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!
ポジウィルの受講を決めた際は、私に30代で人生をやり直すシンプルな方法は「自己分析とゴール設定」
今の不満とこれからの理想を具体化するためには自己分析とゴール設定が欠かせません。
自己分析とゴール設定こそが、30代から人生をやり直すシンプルで重要な方法です。
-現状の整理(何に悩み、何に不満をもっているのか)
-自分の好きなこと、嫌いなこと(動詞)
-自分の得意、不得意(動詞)
-自分のできること、できないこと
-自分の価値観(何を大事にしているのか、幸せに感じるのか)
-ワクワクできるwant toなゴール(have toではない)
-SMARTで考える
-ゴール達成の上で障壁となるもの
-理想の姿をリアルに思い浮かべる
自分の今の悩みを整理して、自分という人間の理解を深めて、自分のワクワクできるゴール設定ができれば、人生のやり直しは半分以上はできたようなものです。
あとはそれに向かって行動するだけです。
自己分析とゴール設定をする具体的な方法
自己分析とゴール設定は自己流でやると上手くいかない場合が多いので、書籍やコーチングを活用するのがおすすめです。
書籍を使って自己分析とゴール設定を行う
自己分析に関しては転職を目的にしたものから人生全体を包括的に扱うものまで数多くの書籍があります。
ここでは3冊おすすめをご紹介しますが、詳しくは「【厳選】人生に効く!社会人向け自己分析のおすすめ本13選」も参照ください。
*ソースはKindle Unlimitedに契約すると無料で読めてお得です!
しっくりこないものは無理に続ける必要はありませんが、数をこなすよりも自分との深い対話を設けるのが重要ですので本は1冊〜2冊ほど取り組むのがよいでしょう。
自己分析をする際は、ゴール設定にどう活かすかをしっかりと考えながら行うことが重要です。
自己分析マニアで終わらないように、何のために自己分析をしているのかを意識しながら行いましょう。
ワークショップを活用して自己分析をする
本サイトでは無料の人生を変えるワークショップを掲載しています。
記事を読みながらワークシートをダウンロードしていただき、埋めていきながら自己理解を深めるワークとなります。ゴール設定についての解説はありませんが、Excelに書き込みながら進めたい人は是非活用してみてください。
「30代後半になっても、やりたいことがわからない、」「毎日がつまらない、、」「もっと自分らしい人生を生きたい」とモヤモヤしている人は、30代後半から人生を変えるLife Go Wokshopを試してみてください。
完全無料、記事を読みワークシートを埋めていくきながら進めるワークショップです。
ワークショップにそって行動を続けることであなたの人生は必ず好転します!
\ 30代後半から人生変える! /
ただ本やワークシートを使っての自力の自己分析は難しい場合も多いです。
特に30代になると思考も固まってきていて、いわゆる自分の思考の癖に気づけません。そうすると同じところをぐるぐると回ってしまい出口が見えなくなります。この場合はコーチングを使うのがおすすめです。
コーチングを使って自己分析とゴール設定を行う
コーチングとは「プロのコーチと対話をしながら自分の自己分析やゴール設したり、ゴール達成に向けた伴走支援をしてくれるサービス」です。
最近はキャリア形成に特化したキャリアコーチングが20代、30代の方から人気が高く、多くの利用者がいます。
コーチングを受けると自分が気づいていなかった点に気付けたり、対話の中で自信を取り戻したり、自分が本当に実現したいと思える目標を設定してそこに動き出すことができるようになります。
数十万円するサービスですが、無料相談も受け付けていますので気になる方は一度受けてみてください。無料相談だけでも新たな気づきが得られるのでとても有益です。
参考:筆者のコーチング体験
私はポジウィルキャリアのコーチングを受けて人生が変わりました。それまでのモヤモヤサラリーマンが自分軸で生きる複業マンに変化。結果として年収100万円UP, 副業や投資でも成功しています。
30代で人生をやり直す際に考えたい9つの重要項目
自己分析とゴール設定ができると人生のやり直しスイッチが入り、人生が好転していきます。
その上で今後の人生をやり直していくにあたり考えておきたい人生の9つの重要項目について解説します。
これらの9つの重要項目をあなたが設定したゴールに合わせて最適化していきましょう。
①新たなキャリアの選択肢を考える
仕事は人生の時間の多くを占めます。仕事の充実度は非常に重要です。あなたのゴールに添った最適なキャリアを考えましょう。
キャリアの棚卸し
キャリアの棚卸しは自分の仕事観や提供価値を考える上で重要です。
これまでのキャリアを振り返り、自分のポータブルスキルや経験を言語化して説明できるようにしておきます。
客観的なスキルと共に過去印象に残っている仕事を振り返りどこにあなたらしさがでているのかを考えてみましょう。
新たな職業や業界の探求
30代から新しい職種や業界に転職することは可能です。
ただ通常の転職よりは難易度があがるので、もしこれまでと全く異なる職種や業界に挑戦する場合は採用企業が何を求めているかの理解を深めることが必要です。
またすぐに希望の職種にいくのでなく戦略的に自分のいきたい場所までステップを踏んでいくことを考えることも重要です。
働くを複合的に捉える
仕事はその内容だけでなく、人間関係、福利厚生、企業ビジョン、企業カルチャーなど多くの因子が絡み合っています。それらを複合的に考え、自分なりの働くを定めておくと充実感につながります。
②健康的な生活習慣を取り入れる
健康が全ての土台です。人生やり直しのタイミングで心身の健康についても考えてみましょう。
生活習慣の見直しで身体的健康
30代からは体力や筋肉量が落ちてきますし、その後の40代、50代と元気にやりたいことをやるためにも30代で健康的な体を作っておくことは重要です。
健康法は様々ありますが、大切なポイントは食生活と運動習慣。
栄養の偏った食事や過度な飲酒、喫煙を控えバランスのとれた食事をすること、筋トレやランニングなど気軽にできる運動習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか?
メンタルヘルスのケアとストレス管理
ストレス管理も毎日を気持ちよく過ごすには重要です。
20代は周りの環境や人に振り回されることも多いかもしれませんが、30代は自分の機嫌は自分でとりながら上手にストレスと付き合っていくすべを身に付けたいものです。
多くのストレスは考え方一つで緩和することができます。
事象との距離をとったり、客観視して物事を構造的に理解したり、自分が変えられないことには気にせず変えられることに集中するなど、いつも気分よく過ごせるようどんな考え方ができるか考えてみましょう。
③人間関係の改善と新たなコミュニティの構築
ハーバードでは「人の幸せを一番左右するのは人間関係である」という研究結果がでています。
今の交友関係を振り返り今後のよりよい人間関係について整理してみましょう。
人間関係のバランスの見直し
「あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる」といいます。
人間関係はダイレクトにあなたに影響を与えます。もし周りの人に自分が好きな人や尊敬できる人がいないのであれば人間関係を再構築しましょう。
好きな人との時間を増やし、尊敬できる人や話してみたい人に積極的にアプローチしてみましょう。誰だって自分に興味を持ってもらえるのは嬉しいものです。
人間関係にモヤモヤを抱えている人は一度「嫌われる勇気」を読んでみてください。人間関係において大事なことが書かれています。
新しいつながりを築く方法
人間関係が膠着している場合は新しいつながりを築くのもよいでしょう。
ただし、とにかく人脈を広げようと異業種交流会などに目的もなく参加しても有意義な人間関係に発展することはほとんどありません。
おすすめは自分が興味のある分野のコミュニティに参加してみることです。その中でも自分より少し先を走っている人と交流ができるよい刺激につながります。
パートナーとの関係
パートナーがいる方はパートナーとの今後やベストな関係性についても今一度考えてみましょう。
これから結婚を考えている場合は今のパートナーでよいのか、子供は欲しいのかなど考えを整理してみるのもよいでしょう。
家族を持つことが必ずしも正解というわけではありませんが、子供を持つとなると30代は非常に重要な時期です。30代に入ったら「いつかは、、」でなくある程度目処をつけて優先度を上げる必要もあります。
④時間の使い方を変えてみる
時間の使い方を変えると人生は変わります。何にどれだけの時間を費やすのか、主体的に時間を使うことを考えてみましょう。
何に時間を使っているか記録をとってみる
時間の使い方を変えるにはまず現状何にどれくらい時間を使っているのか記録をとるのがおすすめです。1ヶ月ほど、毎日何に時間をつかっているかメモしてみてください。
実際に記録を取ってみると自分の幸せに寄与しない無駄な時間(例えば、ぼーっとテレビやSNSを見ている時間)が多いことに気づくと思います。
まずは時間の使い方に意識的になることがスタートです。
おすすめは朝時間に好きなことをする
個人的におすすめな時間の使い方は朝いつもより1時間早く起きて自分の大好きなことをすることです。
多くの人は朝起きたらすぐに会社に行き、残業を終えて帰宅してから寝る前に自分の時間を楽しんでいると思いますが、その逆で朝に自分のやりたいことをやることで1日をポジティブにスタートできますし、毎朝起きるのが楽しくなり健康にもよいです。
初めは辛いかもしれませんが慣れてしまうと朝は最高に生産性の高い時間です。
⑤目標に合わせた環境を整える
何かを達成する時に大事なのは意思ではなく環境です。
自分を成長させモチベーションを高めてくれる環境を自ら選んでいきましょう。
周りの環境を整える
環境と一言に言っても様々ですが、すでに仕事や人間関係については触れましたので、ここでは物理的な環境について目をむけます。
一番手っ取り早く環境を変えるのは引っ越しです。
例えば光がもっと入る明るい部屋に引っ越す、前から憧れていた街で暮らすなど自分のテンションをあげるような場所を選ぶのもよいでしょう。
街の雰囲気や周辺にどんな人が暮らしているかは意外と影響を受けますので、今一度自分が一番暮らしたい街や環境について考えてみるのもよいでしょう。
断捨離しよう
引っ越しとまではいかなくとも、部屋の断捨離をするのもおすすめです。
モノとの関係を見直して、自分の本当に好きなものや大事なものだけを手元においてそれ以外を手放すのは一種の自己分析です。
私はTVを断捨離して以来家にテレビはありませんが、お陰で無駄な時間が減ったと感じています。自分のゴール達成、やり直しに悪意影響を与えそうなものは捨ててしまうのもよいでしょう。
⑥趣味や興味の再発見
平日は仕事ばかりで休日は寝ていて、特に趣味はない。。
という方は自分の興味のある趣味をさがしてみるのもよいかもしれません。
新しい趣味の探求
学生時代はやっていたけど最近やっていない趣味、前から気になっているけどやっていないことなど、自分の興味にそった趣味に挑戦してみると新たな発見があるかもしれません。
何かスクールに通うなどとしなくても、自分でできることを短時間やってみるとこれまで眠っていた感性が蘇るかもしれません、是非楽しみながら探してみてください。
⑦資産計画と将来への備え
人生をやり直す場合にネックになりがちなのがお金の心配です。
「転職して年収が下がったらどうしよう」
「こんな給与で老後大丈夫なのかな」
30代はお金について正しく把握して将来の備えをする大事な時期です。
まずは大まかでもよいので今のお金とこれからのお金について考えてみましょう。
最低限の生活コストを知る
お金についてまず把握しておきたいのは、あなたにとっての最低限の生活コストです。
人によって金額は異なりますが、例えば最悪月15万円あれば何とかなるとわかっていれば月15万円だったらバイトでも稼げるから挑戦して仮に失敗してもどうにかなるとわかります。
お金の不安は現状把握と最悪のシナリオ想定ができれば軽くなります。
ライフプランシミュレーションをしてみる
今後のお金については一度自分の理想的な生活でライフプランシミュレーションをしてみましょう。大まかにどれくらいお金がかかるかわかります。
まだ家族がいない方で将来家族を保とうと考えている方は子供一人どのくらいかかるのか事前に知っておくと無理のない家族計画ができるでしょう。
将来の目標に向けた計画立案
現状の生活コストと今後のお金について理解が深まったら、将来の目標に向けた資産計画を立てます。
資産を作るには貯金や投資が必要です。もし収入が本業だけでは厳しい場合は副業という選択肢を考えてみるのもよいかもしれません。
投資についてはできるだけ早い時期から分散投資をしておいた方がよいでしょう。Nisaを活用したインデックスファンドへの積立投資が王道です。
副業は様々ありますが、自分のゴールと相性のよいものを選ぶのがよいでしょう。
今なら自宅で隙間時間でできるものも多くあります。
⑧自己投資と学びの継続
30代はまだ人生の前半、自己投資を学びを継続していく時期です。
自分が成長してワクワクするゴールに近づけるように楽しんで自己研鑽を積みましょう。
隙間時間で自己投資ができる時代
自己投資というと以前はスクールに通ったり、本を読んだりが王道でしたが、今はいろんなツールで学びが可能です。スマホ一台あればどこでも簡単に学べるので是非活用したいところです。
Udemy : オンラインで様々なカテゴリーの講座がうけられるサービス
Globis学び放題:MBAのGlobisが提供するビジネススキルを学び放題のサービス
オープンイノベーション大学:Lineで無料でマーケティングやプログラミングが学べる
Audible:本を聴けるサービス。移動しながら学べる。本は一番コスパが高い!
⑨モチベーション維持と行動の継続
人生のやり直しは瞬時に実現できるわけではなく、日々の行動の積み上げが新しい人生を作っていきます。その上で重要なのは「行動」です。
いくら自己分析やゴール設定ができても行動しなくては何も変わりません。
目標達成のためのモチベーションの維持
モチベーションの維持のためには何よりもワクワクする目標設定をして、理想の自分を思い浮かべ、すでに理想の自分になったような気分になることが重要です。 アファメーションと言いますが、多くの成功者が実践している方法です。
それ以外にもさまざまな方法があります。
習慣化で意思に頼らない努力の継続
「よし、変わるぞ!」と意思を固めても、なかなか意思の力だけでは難しい場合が多いです。目標達成のためには目標達成のために必要な行動を習慣化するのが正解です。
例えば、英単語を覚える必要があるなら歯を磨く前に5分間やる、朝起きてカーテンを開けたら10分だけやるなどやる時間を決めておきます。
習慣化ができると、やらないと気持ち悪くなります。この習性をうまく活用しましょう。
30代で人生をやり直した筆者のリアルな体験談
参考までに私の実体験をご紹介します。(興味がなければ、読み飛ばしてください)
私は37歳頃を転機に人生が好転、人生のやり直しに成功しました。
以前の私は、ずっと営業職に向いていないと思いながらも苦しみながら仕事をしていました。
やりたいことを無理して続けている感覚でストレスも多く、人間関係も悪くなっていました。
今は以前より自分に合った職種に就き、副業で好きなことで収入も得られています。
結果的に年収も100万円ほどあがり、副業でも安定的に月に10万円ほど稼げるようになりました。自己効力感も身についたので「やればできる、もっとやりたい」と未来に前向きに活動ができるようになりました。以前では考えられませんが、セミナー登壇、書籍の発売も経験しました。
今となっては、もっと早くやり直しに動けばよかったと思っています。
やり直しに成功した要因は3つ
・コーチングを使って自己分析とゴール設定を行った。
・自分のやりたいことを行動に移すことで自己効力感を取り戻して行った。
・転職で自分に合った職種についた
中でも一番重要だったのがコーチングで自己分析をしたことでした。
はじめは我流で自己分析していたのですが、行き詰まり、ポジウィルキャリアでプロのコーチングを受けました。お陰で幼少期から引っかかっていた思考を整理できて前に進めるようになりました。
また自分のやりたいことを少しずつやってみたこともよかったです。マラソン、カメラ、ブログなど気になったことはとりあえず手をつけました。
転職も業界、職種ともに未経験でしたが自己分析がちゃんとできていたので自分の希望の合う職場に決めることができました。
30代で人生やり直したい人に伝えたいこと
最後に30代で人生をやり直したいと思っている人に伝えておきたいことがあります。
他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる
他人と過去は変えられません。でも自分と未来は変えられます。
人生をやり直したいと思うなら、過去に囚われたり周りの人に振り回されたり、環境に不満をいうのではなく、自分の理想的な未来を自分で作っていく必要があります。
人生をやり直す=自分を変えることです。
あなたが変われば人生はいつからでもやり直せます。
成功のボタンはない、点でなく線で考える
人生をやり直す時に、何かボタンを押したら全てがリセットされてうまくいくなんてことはありません。これさえできれば成功するという正解もありません。
やり直しはあなたの小さな行動の積み上げでしか起こりません。
人生のやり直しは点でなく線で実現するのです。
人生を線で考えるいう意味では、やり直したいと感じている過去もあなたの一部です。過去のすべてを忘れて前に進もうとするより、過去を飲み込みその上に立っている自分を認めることからしかやり直しはスタートできないと感じます。
自分で決めたことに後悔はない
人生をやり直すにはこれまでにない決断をする必要もでてきます。
これまで自分であまり決めてこなかった人は勇気が出ない場合もあると思います。
ただ、ちゃんと考えて自分で決めたことを人は後から後悔はしません。
後悔が残るのは親に言われたから、社会とはそういうものだから、など自分軸でない理由で決断したことです。
人は自己決定によって幸福度が高まるという研究結果もでています。自分で自分の人生を決める癖がつくと自己効力感も高まります。
自分で決めたことは全て正解です。安心して思い切って決断してください。
行動しなければ1mmも変わらない
どんなに「よし明日から変わろう!」と決意しても行動しなければ何も変わりません。
一時的に気持ちが昂ったとしても、また今までの日常の繰り返しです。
この記事をここまで読んでくださった方は本当に変わりたいと強く考えている人だと思います。そんな方なら絶対に変わることができます。
まずは小さな行動をとってみてください。ポジウィルの無料相談の予約をとってみるでも、自己分析の書籍を買ってみるでもよいので自己分析を進めてみてください。
何かわからないことや相談があればDM頂ければご相談ものります。
「やりたいことがわからない」「今の会社でいいのかな、、」とモヤモヤしている人は、一度プロに相談すると前に進めます。
「ポジウィルの45分無料カウンセリング」は「今後どう生きるのか?」を軸にキャリアコーチがあなたの悩みの言語化、1人では気づけない「気づき」を得られます。
オンラインで気軽に相談、無理な勧誘はないので安心。上手く話せなくても大丈夫。
迷いが晴れると前向きになれる!
\ 顧客満足度92%以上!人気なのでお早めに! /
お問合せからDMを頂ければ友だち割引で3万円割引が提供できます!是非ご活用ください!
ポジウィルの受講を決めた際は、私に
コメント