仕事、勉強、部屋の掃除などなど
やらなければと思いながら、「やる気がでない、やりたくない。。」と思うことは誰だってあります。
ただ先延ばしにしても事態は悪化しますので、出来るだけストレスを感じずにやってしまいたいところ。
ここでは、やりたくないことをやる具体的な方法を7つご紹介します。
やりたくないことをやる手法を身につければ、あなたの成長と自己肯定感に繋がります、是非参考にしてみて下さい。
「やりたいことがわからない」「毎日がつまらない、、」とモヤモヤしている人は、「今後どう生きるのか?」を整理すると心がスッキリします。
「キャリートの60分無料カウンセリング」はプロ手を借りて悩みの言語化ができるのでおすすめ!
無理な勧誘はなくて無料。上手く話せなくても大丈夫、キャリアのプロの客観的な意見が聞けます。
40代でもOKでした。迷いが晴れると前向きになれる!
\ 無料相談60分、人気なので予約はお早めに! /
やりたくないことはやらなくてもいい?

そもそも、やりなくないことでも無理にやる必要はあるのでしょうか?
やりたくないことを続けることはストレスも溜まり心身の健康に悪いです。あまり続くようあれば一度状況から離れることも必要です。

また、本当にやらなくてもいいことは実は意外と少ない場合もあります。
ベストセラーのエッセンシャル思考でも重要なことを見極めて行動する重要性を説いていますが、気の進まないまま取り組む前に「本当にやらなくてはいけないのか?」を考えることも重要です。
ただ以上を踏まえても仕事などで、やりたくなくとも避けられない場合はあります。
こんな時は次の7つの方法を試してみて下さい。
やりたくないことをやる方法

①やりたくないことをやりたいことにする
やりたくないと思いながら行動に移すのはかなりパワーがいります。
そこでやりたくないことを自分のやりたいことに結びつける方法を考えてみてください。
例えば
「飛び込み営業をしたくない」とします。
飛び込みが苦手でできる気がしない、やってもどうせうまくいかない、そもそも時代遅れだろ。
と思いながらも、仕事内容は一旦おいておいて、
ここに例えば「好きな女の子を振り向かせたい」という自分の希望を繋げます。
みんなが二の足をふむ飛び込み営業でNo.1になればあの子にアピールできる。成約率は難しいけど数当たるだけならやるだけ、「飛び込み営業をすればするほど彼女との距離が近づく」と動機づけすると動ける場合があります。
他にも
いつも無駄に感じる集計仕事を、どうせやるなら完全にハックして、そのやり方をSNSで拡散してフォロワーを集めるなどもできます。
コツはやりたくないことをやり切って予想通り自分の希望を満たした自分をイメージすることです。最初の例でいくと、飛び込み件数No.1が知れ渡り好きな子から声をかけら楽しく会話している場面をイメージします。
目の前のやりたくないこを自分の利益ややりたいことに繋げられればやりたくないことも難なく取り組めます。
全てのことに当てはまることは難しいかもしれませんが、やりたくないこと→やりたいことへの変換ができると、かなり最強です。是非試してみて下さい。
②まずやってみる
飛行機が離陸の際に多くの燃料を使うように、何かをやるときに1番エネルギーを使うのは初動です。
アメリカの有名作家メルロビンスもやりたいと思ったことでも5秒をすぎると二の足をふんでしまうので、おもいついたらすぐやる「5秒ルール」を提唱しています。
特にやりたくないことだと、
「めんどくさいなぁ」
「上手くいかなかったらどうしよう」
「どうせやっても無駄だよ」
などと嫌な気持ちがどんどん醸成されてしまい、なかなか最初の一歩が踏み出せません。
そこで、こういった嫌な気持ちが出てくる前に、とにかくすぐに取り掛かってしまいます。
「考える前に飛ぶ」
一度やり始めると以外とスムーズにいくことが多いです。

③やることを細かく分解する
やることが多すぎる、もしくはゴールまでの距離が遠い時はやることを出来るだけ細かく分解しましょう。
例えば月に5冊本を読むであれば、
まず本を1冊選ぶ
そして1日1ページ読む
初めから5冊の本を買うとその量に圧倒され、折角のやる気もなくなってしまいます。
やることは細かく分けて、特に初めのタスクはハードルをさげて初動をすぐにとれるよう工夫してみましょう。
④スケジュールに入れる
やる時間や場所を決めるのも効果的です。
嫌だなと思いながらズルズルと時を過ごすのもストレスが溜まりますので、やる時間を決めてスケジュールに入れてアラートをかけておき、一度そのことは忘れます。
おすすめは朝イチなど、自分が元気でやらない言い訳ができない時間帯に初動行動とともにスケジュールにいれる方法です。
アラートはスタートする15分前などでなく9:30なら、9:30ジャストに設定、アラートがきたら何も考えず書かれてある初動行動を実行します。
スケジュールには例えば、
営業電話をするなら
9:30 090-1234-5678佐々木さんに新商品の案内。効率性の向上を説明する。
掃除をするなら
10:00持っているペンの中から使えないものを捨てる
などと記載します。
「やりたいことがわからない」「毎日がつまらない、、」とモヤモヤしている人は、「今後どう生きるのか?」を整理すると心がスッキリします。
「キャリートの60分無料カウンセリング」はプロ手を借りて悩みの言語化ができるのでおすすめ!
無理な勧誘はなくて無料。上手く話せなくても大丈夫、キャリアのプロの客観的な意見が聞けます。
40代でもOKでした。迷いが晴れると前向きになれる!
\ 無料相談60分、人気なので予約はお早めに! /
⑤語れる人生を歩む
やりたくないことは出来るだけ避けたい反面、避け続けると実はとてもつまらない人生になります。
何かを成し遂げようとすると必ずやりたくないこともセットでついてきます。そして、このやりたくないことが実は人生に深みや人としての厚みをもたらします。
インフルエンサーの苦労話が人の興味をより惹くように、うまくいった話しでなくやりたくないことを乗り越えた経験が共感を呼びます。映画の構成もやりたくないことをやり乗り越えるシナリオが多いです。
やりたくないことを避け続けるとせっかくの乗り越えるチャンスを失い、ただ同じ毎日を繰り返すだけの人生になってしまうかもしれません。
若い時はあまり気付きませんが、年をおうごとに経験値には差がつきます。成功する人はやりたいことと同じくらいやりたくないことをやってきた人です。そして人生経験が豊富な人の話しは面白いので人が寄ってきますので豊かな人間関係も構築できます。
あなたの人生には語れるストーリーがありますか?
自分の人生を人に話すとき、将来自分の子どもに話す時そこにはどんなストーリーがあるか。
そんなことを考えるとやりたくないことがでてきたらチャンスと考えることもできまるかもしれません。
⑥ご褒美を用意する
やりたくないことをやったらご褒美を用意するという方法もあります。
これが出来たらお菓子を食べる、ゲームをする、夜ちょっと贅沢な食事をするなど。
アメリカの有名ライター、ダニエルピンク氏が人のモチベーションについて報酬よりも内発的動機が重要だと説くように、
即物的な報酬には、褒美がエスカレートしたり、だんだん効き目がなくなったりクリエイティブな仕事には向かなかないなどデメリットもあるのであまりオススメはしませんが、どうしても動けない場合は楽しみを用意するのも手です。

⑦一度自分から離れる
一度やるべきことと自分とを切り離して考えるのも有効です。
特に内向的な人は関心が内に向きやすいので、自分の嫌だな、やりたくないな、というネガティブな感情に引っ張られやすいです。
そんな時は一度自分から離れてフラットに事象を捉え直します。
他の誰かならどうするかな?と自分と置き換えてみるのもいいかもしれません。
そして自分の感情を一度置いておいて、どうやればいいのか。仮にそれができる人、進んでやる人だったらどんな行動をするかなど考え、出来るイメージが描けたら行動に移します。
ある事柄によいも悪いもありません。
あなたがやりたくないというフィルターをかけているだけです。フィルターを一度取り除くことで道筋が見えることがあります。
やりたくないことを放置するとどうなる?

因みにやらなければならない、やりたくないことを先延ばしにすると事態は悪化して、結局一番辛い状況下でやる羽目になります。
例えば仕事の業務の場合、
やりたくないこと発生
↓
やりたくないのでやらない(回避)
↓
時間が経つと、どんどんやりたくなくなる
↓
嫌な気持ちが深まり行動に移すハードルがどんどん上がる
↓
やるまで嫌な気持ちが続く
↓
上司に催促されてもっと嫌な気持ちになる
↓
上司から細かいやり方まで指示を受ける
↓
今の状況が耐えられずにやる(回避)
やりたくないことを放置すると、やりたくない気持ちがどんどん強まって余計にできなくなります。
書籍「決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法」でも紹介されているように、人の行動原理は「快楽の追求」か「苦痛の回避」の2つと言われます。
はじめはやりたくないことを避けることで苦痛を回避していますが、ある時を境にやっていないことの方が苦痛になり、できていないという苦痛の回避をするために行動を起こすことになります。
結果的に回避行動の連続となり快楽は得られません。回避ばかりの日々は中々辛いものがあります。
苦しい思いをしながら結局やらざるを得ないのであれば放置して嫌な気持ちになる前にやりたいようならやった方が賢明です。
今やろう

最後にお願いがあります。
今あなたがやりたくないことを今すぐ実行して下さい。
今から3分だけでいいです。やる時間をスケジュールに入れるだけでもいいです。
完了させなくてもよいのでとにかく初動を起こしてください。
きっと気持ちが軽くなります。
それでは、また。
「やりたいことがわからない」「毎日がつまらない、、」とモヤモヤしている人は、「今後どう生きるのか?」を整理すると心がスッキリします。
「キャリートの60分無料カウンセリング」はプロ手を借りて悩みの言語化ができるのでおすすめ!
無理な勧誘はなくて無料。上手く話せなくても大丈夫、キャリアのプロの客観的な意見が聞けます。
40代でもOKでした。迷いが晴れると前向きになれる!
\ 無料相談60分、人気なので予約はお早めに! /

コメント